FinalFantasyX プレイ日記2(終) シナリオはとても良かった。

前回から結構開いてしまいましたが、
FFXプラチナ獲得しました-

続きから、さくっと感想やトロフィー解説などを。
シナリオですが、とても良かったですね。
PS2版は未プレイですがそれでも、十二分に楽しめました。
物語がティーダ視点で進んでいくのですが、
所々にティーダの人事的な台詞(本でいうナレーション)的な台詞に
初めは違和感がありますね^^;
進めていく内に無くなってきますが。
物語が進むにつれスピラとシンの関係が分かっていき、
究極召喚と召喚士の運命など色々と悲しい運命が分かってきますね><
EDもまさかあんな形で終わるとは・・・・・・
ラストのスタッフロールが流れるシーンも映画のクライマックスっぽくて
なかなかの見応えがある映画を見たような気分を味わいました。
あのEDは悲しい。
まああれから、FFX-2に繋がるんでしょうけどね。
x-2をするときの楽しみにとっときますw
ストーリーはとても良く、バトルもEDまでなら充分に楽しめましたね。
各キャラと敵との相性があるので適材適所で交代して戦っていく感じですね。
ただし、その戦闘で何かしらの行動を取らないとAPが獲得できないのは辛い。
用事が無いキャラでも防御とかして行動させないといけなかったのがダメだと思います。
さて、EDまでならバトルも良かったといいましたが、
プラチナトロフィー取るとなると、同じことの繰り返しの
単純バトルになり、AP稼ぎなどで行動させないといけない点でも
すごい作業的になって辛いですね。
ひたすら訓練所で同じモンスターを倒すのは飽きる。。
ここからはちょっと気になるトロフィーだけ解説。
避雷針って何? 200回連続で雷を避けて報酬を受け取る
みんな結構これが神経使ってしんどいといってるみたいですが、
私は結構楽に感じました。
(でも、100回越えてから雷食らったりしましたけどね^^;)
ひたすら雷が一番落ちやすいところにいて、避けては戻って、避けては戻ってを繰り返してました。
一番落ちやすいところで大体15分程度で200回行くと思います。
VIP鑑賞者 ルカ=シアターの全てのスフィアを購入する
426,000ギルで全部購入すること出来ますが、一度EDまでみとかないと?全部は購入できないっぽいです。
ちなみに、音楽は全部購入した後で、もう1回話しかけることによって追加で買える物が増えてるので要注意
最初トロフィー来なくて焦りました^^;
チョコボライダー とれとれチョコボを0:0:0のタイムで勝利する
これは、何回もやって慣れるしかないかなー。
操作方法自体はシンプルで如何に鳥を交わしつつ風船を取れるかですね。
対戦相手は最初の直線で前いかれないように。前いかれると風船取るのが困難になります。
チョコボマスター レミアム寺院のチョコボレースで宝箱を5個取って勝利する
これは決まり切ったルートがあるので、そのルートで如何にひっかからずに上手く動けるかによってですね。
何回かやれば取れると思います。
ブリッツボールマスター スロットのリールを全て取得する
これは地味に大変だった。。
ひたすら試合を観戦しないといけないという。
初期で強いメンバーを集めて、リールが優勝賞品の試合で勝てるようにしましょう。
時間がかかるだけで、そんなに苦労はしないと思います。
ラーニング 敵の技を全て覚える
ストーリー中に適当に竜剣してたら、ある程度は覚えていると思います。
隠しダンジョンのオメガウエポンからサンシャイン覚えるのが最後になるかな?
ここで取らないとすべてを越えし者からしか取れなくなるのでなるべくオメガからとりましょう。
召喚マスター 召喚獣を全て揃える
アニマ早期取得のために毎回寺院訪れた際は隠し宝箱取っとくようにしましょう。
取ってないとダーク召喚獣が現れてからにしかいけないため、取得が遅れます。
武器マスター 七曜の武器を全て入手する
これは、各武器を手に入れればいいだけなので早期に獲得できると思います。
強化はしなくても、問題ないですが、した方が強いのでなるべくならしましょう。
言語マスター アルベド語辞書を全26巻揃える
時限要素が唯一あるトロフィー。
アルベトのホーム突入時は見落とさないように要注意。
19-22巻の4つを注意しましょう。
スフィアマスター 一人のスフィア盤を全て埋めて発動させる
パーフェクトスフィアマスター 全員のスフィア盤を全て埋めて発動させる
これが今作で最大級の大変なトロフィーでした。。
スフィア版を埋めるのにAPを大量に獲得できる武器を作成し、
訓練所でひたすら同じ敵をからないといけないです。
まずは、おすすめキャラのティーダ・アーロン・リュックの3人を強化してから
稼げるようになってから残りのキャラも進めるといいかな。
ただ膨大な時間がかかるので気長にやりましょう。^^;
忍耐 デア・リヒターを撃破する
すべてを超えし者を超える者 すべてを超えし者を撃破する
ダーク召喚獣を全部倒せるようになっていたら、一応撃破できる様になってると思いますが、
トロフィー取るだけなら、さくっと、ようじんぼうさんに頼りましょう。
こいつらと戦えるようになるまでに十分稼げてると思うので
ここで8,388,608ギル以上を投入してザンマトウしてもらいましょう。
私は、全然相性上げてなかったのですが、何回かやったら発動すると思うので楽に倒せます。
プラチナトロフィー狙うとなるとすごい作業感たっぷりになるんですが、
ストーリーだけをみると、とても素晴らしい作品だと思います。
さすがはファイナルファンタジーといったところでしょうか。
しばらくは、RPG漬けだったのでX-2はしばらくしてからやろうと思います。






スポンサーサイト
Entry ⇒ 2014.03.10 | Category ⇒ FinalFantasyX/X-2 | Comments (2) | Trackbacks (0)
FinalFantasyX プレイ日記1 HDというだけあって綺麗だね

こんばんは。
FF14しつつの合間に遊んでいるので
なかなか進みません^^;
ストーリーはようやく雷平原という場所に行ったところ。
ムービーが結構多い感じですね。
戦闘はなんだろう、
今までやったFFシリーズとはまた全然違う感じですね。
敵の特性に合わせて攻撃するキャラを選び1殺していく感じかな。
今までだと、とりあえず攻撃して倒して、という感じだったけど
敵の特性に合わせないとあまりダメージが通らないから
理解するまではまあまあ時間かかるかな?
ティーダは素早い敵に。ワッカは空中の敵に。
ルール-は万能?魔法に弱い敵に。
ユウナは回復+各魔法対策に。
アーロン・キマリは固い敵に。
リュックはアイテム集めに。
ってかんじなのかな?
今やった感じだとこんな風に捕らえております。
意外と敵の攻撃が痛めなのがなーットいう感じ。

今回、Lvという概念がないのも新鮮っちゃ新鮮ですね。
(FF13で一応経験してますが。
後半で稼げるポイントはあるのかな?
とりあえず、スフィア盤をどんどん移動して取れる物を
どんどん取っていってます。
とりあえず、ムービーが綺麗でかなり良い感じですね。
10年前のゲームとは思えないくらいの綺麗さ^^
システムは10年前を思い起こさせる感じですが(笑)
1つダメだなと思ったのが召喚獣を呼ぶ演出の長さですね。
1回目はオオ-となってなかなか凝ってるなと思うのですが、
2回目以降はその演出の長さに飽きて早く終わらないかな-と思ったり・・・
この辺はスキップ機能が欲しいと思ったり。
それにしても音楽がすばらしいですね。
この曲を聴きながら、
ストーリーが気になるので最後までプレイしていきたいと思います。
今までやったFFシリーズとはまた全然違う感じですね。
敵の特性に合わせて攻撃するキャラを選び1殺していく感じかな。
今までだと、とりあえず攻撃して倒して、という感じだったけど
敵の特性に合わせないとあまりダメージが通らないから
理解するまではまあまあ時間かかるかな?
ティーダは素早い敵に。ワッカは空中の敵に。
ルール-は万能?魔法に弱い敵に。
ユウナは回復+各魔法対策に。
アーロン・キマリは固い敵に。
リュックはアイテム集めに。
ってかんじなのかな?
今やった感じだとこんな風に捕らえております。
意外と敵の攻撃が痛めなのがなーットいう感じ。

今回、Lvという概念がないのも新鮮っちゃ新鮮ですね。
(FF13で一応経験してますが。
後半で稼げるポイントはあるのかな?
とりあえず、スフィア盤をどんどん移動して取れる物を
どんどん取っていってます。
とりあえず、ムービーが綺麗でかなり良い感じですね。
10年前のゲームとは思えないくらいの綺麗さ^^
システムは10年前を思い起こさせる感じですが(笑)
1つダメだなと思ったのが召喚獣を呼ぶ演出の長さですね。
1回目はオオ-となってなかなか凝ってるなと思うのですが、
2回目以降はその演出の長さに飽きて早く終わらないかな-と思ったり・・・
この辺はスキップ機能が欲しいと思ったり。
それにしても音楽がすばらしいですね。
この曲を聴きながら、
ストーリーが気になるので最後までプレイしていきたいと思います。
Entry ⇒ 2014.01.12 | Category ⇒ FinalFantasyX/X-2 | Comments (0) | Trackbacks (0)