白騎士物語 プレイ日記8
ようやく、GR10になりましたよワ─イ♪└┤*´∀`*├┘ワ─イ♪


なかなか長かった、GR9が終わりましたw
そして、GR10の世界へ・・・・
正直、敵の攻撃力の次元が変わりました(´゚д゚`)
今までは雑魚からのダメージ1から2くらいと
全然痛くなかったのですが、
20台とか普通。
立ち回りをミスると、すぐにピンチに><;
そして、素材も最高ランクを落とすようになるので、
装備品を作るためにも、
今は超我慢の時期かな汗 ━(il`・ω・´;) ━タラァァ~ン
ほとんどの素材を1から集めなければなりません><;
何を言っても始まらないので、
クエストをがんばりつつ、素材を集めてたら
GRも勝手に上がっているでしょう
早く防具を集めないと、敵の攻撃が痛すぎる。。。。。
GR11へは、今まで集めたGRよりさらに倍へ。
だいぶ時間かかりそうです。゚(PД`q。)゚。
Entry ⇒ 2011.07.31 | Category ⇒ 白騎士物語-古の鼓動- | Comments (2) | Trackbacks (0)
白騎士物語 プレイ日記7
正直進んでいますが、書くネタが似たようなものになってきてます。
見ている皆さんは楽しめているんでしょうか?
(こういう記事で(;´・ω・)
というか、ゲームは白騎士しかしてないので
ゲーム記事は必然的にこのゲームしか書くことができない^^;


いろいろのクエストをこなし、
合成をがんばってきていたので、
ようやく2つ目の合成トロフィー取ることができましたヾ(´▽`〃)ノ
これにて、ようやく50%を超えました。
しかし、残っているトロフィーを考えると
今までかかった時間の2~3倍以上は余裕でかかると思われます(´-∀-`;)
GR12トロフィーより
1000万ギルダと合成トロフィーの方が難しいと思われます。


そして、皆さんのおかげで
ようやくこのマントを作ることができました
゚+。゚感謝★☆(´∀`人)☆★感激゚。+゚
GR9ではクイーンズ装備でがんばってきましたよw
軽装備なので、そこそこのリングスピードがあり、
防御力もあります。
そして、何より見た目が好きw
萌~萌~♪|ョ*∨ω∨*)ポォーーオ
何も装備つけてない姿より
エロカワですねw
Entry ⇒ 2011.07.30 | Category ⇒ 白騎士物語-古の鼓動- | Comments (2) | Trackbacks (0)
ゴールデンアックス 100%達成
海外PS+の有効期限が8月2日までなので更新されたものをチェックしてきました。

『ゴールデンアックス』(Golden Axe)は、1989年にセガが発売した日本のアーケード用アクションゲームである。「戦斧」と呼ばれることがある。各機種への移植や続編もある。
いわゆる、ベルトスクロールアクションゲームの一つである。ファンタジー世界を舞台に剣と魔法で敵を倒し、最終的に悪の総帥「デス=アダー」を倒すのが目的。横からの視点で、奥行きがあり、だが、プレイヤーは上下(奥と手前)および左右に移動できる。主人公の3人はいずれもデス=アダー軍に大切な家族を奪われており、その復讐と世に平和を取り戻すために戦う。
2人での協力プレイもでき、その場合は3人のうちから2人を選ぶ。協力プレイでは味方へも攻撃できる。
ということで、早速DLしてトロフィー全部集めましたよ。

トロフィーwikiではコンプ時間まで2~3時間とありますが、約1時間で集め終わりました。


最も難しいトロフィーはこちらでした。
ノーコンティニューでゲームをクリアする。
ライフと残機をMAXにしても、意外とラスボスが強くて焦りました。
ボスとがい骨二匹がうっとおしいの何の。
とりあえず、セーブ&ロードを多用すれば問題なくクリアできるはずです。

そして無事、救出できゴールドトロフィー(σ゚д゚)σゲッツ
![30264[1]](https://blog-imgs-46-origin.fc2.com/t/y/o/tyokottodesu/20110728133644145.png)
チキンレッグに乗れ
![30268[1]](https://blog-imgs-46-origin.fc2.com/t/y/o/tyokottodesu/20110728133643f80.png)
ゲームをクリアしろ
![30270[1]](https://blog-imgs-46-origin.fc2.com/t/y/o/tyokottodesu/20110728133700d52.png)
好きなキャラクターを選んで、1回も死なずに
タートルビレッジ(ステージ3)にたどり着け
![30273[1]](https://blog-imgs-46-origin.fc2.com/t/y/o/tyokottodesu/20110728133659fb4.png)
死なずにステージ5にたどり着け
難易度を一番簡単なようにカスタマイズできるので、
上記トロフィーは簡単に取れます。
心配なら、セーブをまめにしましょう。
若干落ちる場所があったりするのでその辺は気をつけて。
![30269[1]](https://blog-imgs-46-origin.fc2.com/t/y/o/tyokottodesu/201107281336436d2.png)
全てのキャラクターをプレイしろ
![30265[1]](https://blog-imgs-46-origin.fc2.com/t/y/o/tyokottodesu/20110728133644d9a.png)
シーフ、又はシーフの一団から魔法の壺を3つまとめてゲットしろ
![30272[1]](https://blog-imgs-46-origin.fc2.com/t/y/o/tyokottodesu/20110728133659bc0.png)
アックスを操作して、レベル4の魔法を使え
![30266[1]](https://blog-imgs-46-origin.fc2.com/t/y/o/tyokottodesu/20110728133700452.png)
ティリスを操作して、レベル6の魔法を使え
![30271[1]](https://blog-imgs-46-origin.fc2.com/t/y/o/tyokottodesu/20110728133643e11.png)
ギリウスを操作して、レベル3の魔法を使え
こちらのトロフィーも道中やステージ終了後の
シーフから魔法の壷を奪えば、すぐにMAXまでたまるので
難なく取れるでしょう。
![302<br>75[1]](https://blog-imgs-46-origin.fc2.com/t/y/o/tyokottodesu/20110728133659495.png)
ローカルの協力ゲームをクリアしろ
少し難しかったのがこれ。
もちろん、ライフと残機はMAXにして挑みました。
しかしそれだと2Pをゲームオーバーにするのが少し面倒です。
ですが、ラスボスの強さを考えると、
この設定のほうがいいかな。
こちらは、とりあえずゲームクリアすればいいだけなので、
何回コンティニューしてもOKです。
![30267[1]](https://blog-imgs-46-origin.fc2.com/t/y/o/tyokottodesu/201107281336434ad.png)
オンライン協力ゲームで1プレイを完了しろ
これは、普通にやれば、すごい時間かかりますが、
ゲームオーバーになってもよいので、すごい簡単です。
マッチングは、やはり人が少ないようです。
しかし、いないことはないのでマッチングしなかったら
部屋を作って待ってるとそのうち来てくれる筈です。
こちらは相手には悪いのですが、さっさと取るためにも
設定は最低条件にしてすぐに死にましょう。
これで難なく取れます。
このゲームはトロフィー簡単です。
いわゆるブーストゲーになりますねヾ(・∀・。)ノ
前回のstreet of rage2は鬼畜でしたが、
それに比べれば、超簡単です。
海外PS+の期限が近づいていますので、
もっている方はお早めに確認したほうがよいですよw
おそらく日本のものとトロフィーは共通だと思われます。
日本のPSNでも購入できるので、
トロフィー愛好家の方にとっても良作ではないでしょうか。
Entry ⇒ 2011.07.29 | Category ⇒ ゴールデンアックス | Comments (2) | Trackbacks (0)
ゲームセンターCX #124 見たよヾ(´▽`〃)ノ

ということで、今回の挑戦ソフトはこちら

「重力装甲メタルストーム」
ストーリー
対異星人専用機動惑星に改造された冥王星「ギガデス」が突如暴走、周囲の惑星基地を破壊し、次の目標を地球へ向けた。人類はリモート操作でギガデスの自爆を試みるが命令を受け付けず失敗。ギガデス内部を直接攻撃して自爆ロックを解除させるしか方法がなくなった人類は、グレッグ・バートン中尉にその任務を託す。グレッグは、この作戦のために用意された最新鋭機ストームガンナーを駆り、ギガデス内部への侵入を開始する。
特徴・システム
本作の大きな特徴は、「重力反転」によってステージの重力を反転されることにある。
自機から見て天井の方向に十字キーを押しながらジャンプボタンを押すと重力が反転する。重力反転の特性により天井を歩く、通常では到達不可能な地形をジャンプとの組み合わせに乗り越える、トラップ等を作動させる等が可能となる。また、重力反転の影響を受ける敵も存在する。
1つのステージは2つに区分されており、敵や弾、トラップなどに当たるとミス、エリアの始めに戻される。1回だけミスを防げるアーマーがアイテムとして存在する。2つエリアを抜けるとボス戦となる。4面のみ中ボスが存在する。
2面以降は重力反転を活かした印象的なギミックが施されており、進むにつれて初見殺しの要素が上昇していく。特に6面は重力反転操作に慣れ、尚且つ地形と敵配置を踏まえた緻密なパターン作りをしないと太刀打ち出来ない。
ただ理不尽と言う訳ではなく、パターン作りの際、配置されたギミックがヒントになっているなど学習効果は高い。 無制限コンティニュー式、パスワード式(1ステージクリア毎に表示)でステージの練習が可能。

上下を上手く反転させながら敵をかわしたり、やっつけていきながら
クリアを目指す横スクロールアクションゲーム。
難易度はかなり高いです。
一撃死でありますが(アイテムのバリアで一度は防げる効果つけれる)、
コンティニュー制度もあり、慣れればいけるのかと。
課長もつぶやいてましたが、
主人公はロボットですが、針で死んでしまいますエ━━━(;゚д゚)━━━・・
最初のうちは順調に進んでいってましたが、
中盤から難易度はかなり高くなっていき、GAME OVERの嵐となっていきました。
5面のボスで5時間ほどてこずっていると、課長が壊れ始め
新たな名言が生まれました。
「ガメオベール」
フランスっぽく言ってみたようです。
これからもちょくちょく使っていくのかな ゎくo(。・ω・。)oゎく
そして、毎回恒例の
課長あるある な凡ミスもありますので、
見ていて、大変楽しめますねw
果たして課長はクリアできるのでしょうか?
このゲーム実際は GOOD ENDING 出すためには
二週目から始まるエキスパートモードを
クリアしないといけないので、
普通に考えて無理ですがねw

そして、今回のたまげー
相変わらずAKBのコリス大好きなAD高橋さんが登場
今回のやり取りも必見です!!

そして、次回予行
久しぶりにキタ━━━(゚∀゚)━━━!!
私はクイズ回 シュキ☆((ヾ(*>∀<*)ノ))シュキ☆です
スタッフとのやり取りが毎回面白いので
クイズ回だけ、何回も繰り返し見ていたりw
今回も期待大です!!
Entry ⇒ 2011.07.28 | Category ⇒ ゲームセンターCX | Comments (4) | Trackbacks (0)
白騎士物語 プレイ日記6
光る黒鉄はドロップのみ(ノД`)シクシク

光る黒鉄求めて狩りまくった結果、
ドロップから2つ何とかゲットすることができましたε-(゚д゚`;)フゥ...
それにしても、報酬からは全然でませんなぁ。
しかし、それは光る黒鉄に限ってのこと。
他のクエストでは意外と出たりするんですもん(*´・д・)(・д・`*)ネー

物欲センサー恐るべし!
まだまだ欲しい素材はたくさん><;
これからもレア素材求めてがんばりますw
これからはこういう記事になってきそう(A;´・ω・)アセアセ
Entry ⇒ 2011.07.27 | Category ⇒ 白騎士物語-古の鼓動- | Comments (0) | Trackbacks (0)
白騎士物語 プレイ日記5
長いことプレイしてますが、久しぶりにトロフィーが取れましたよ(o^―^o)ニコ

こつこつと、フレンドさん方と
いろいろなクエストを行ってきたから取ることができました^^
♪感謝☆(人゚∀゚*)☆感謝♪
久方ぶりですね (( ≧▽≦))ノ゙ ダァ-ッ♪
現在GR9
もうすぐでGR10になれそうです。
ようやくガキオヤジさん等に追いつくことができそうです。
といっても、向こうはすぐにGR11になりそうですが(;´・ω・)
それにしても、レア素材でにくいよぉ(ノД`)シクシク
その分出たときの興奮度はヤヴァイですがw
Entry ⇒ 2011.07.26 | Category ⇒ 白騎士物語-古の鼓動- | Comments (2) | Trackbacks (0)
前期から続いているアニメ
これは日常的に面白い!!日常
『月刊少年エース』2006年5月号から同年10月号に渡り読み切りを連載したのち、同年12月号より同誌で本格連載を開始した。ストーリー漫画版・4コマ漫画版の双方が混在する。女子高生の不条理な「日常」を題材にしたシュールなタッチのギャグ漫画で、登場人物の多くがエキセントリックな言動を発し、奇想天外なアクシデントの続発に翻弄されるのが基調。
登場人物の姓に群馬県内の実在の地名が多数流用され、群馬県ローカルな名物の一つ「上毛かるた」がネタに登場するなど、群馬出身の作者らしいご当地ネタも多い。
作成しているのは京アニです。
京アニは らき☆すた や 涼宮ハルヒ けいおん key作品
などなど人気作品を多数作っているところですね。
いえば、京アニで作られた作品は必ず人気が出るってことですかね(;^ω^)
そんなアニメ「日常」の今週の面白かったシ-ン

見たら面白さが分かると思いますが、
ゆっこが本気になったシーンです。
元の漫画からの面白さをかなり倍増されて描かれてます。
こういうどうでもいいシーンを超本気で描いているのが
また面白かったりヾ(´▽`〃)ノ
是非見ていただきたいですね。
ほんと、同でもいいシーンを本気で描いているのが面白いので!
これが、京アニクオリティーなのか!!!!!
ところで、
最近の京アニはなぜ四コマ漫画のアニメ化ばかりしているのでしょう><;
Entry ⇒ 2011.07.25 | Category ⇒ アニメ | Comments (2) | Trackbacks (0)
マクロスFライブ in PShome
PlayStationHomeで開催中の「マクロスF 超時空スーパーライブ」
見たいよぉ(´・ω・`)
7月29日 金曜日 13:00 20:00
7月30日 土曜日 13:00 20:00
以上の時間で開催される予定です。
残念ながらすべての開催時間で
私は行けそうにないです゚ヽ(●゚´Д`゚●)ノ゚。ウワァァァン!!
ですが、動画が上がっているようなのでこちらで我慢します・゚゚(>д<)゚゚・。
時間の都合が合う方は、是非PShome起動して行って見て下され。
注意事項として、30分前ぐらいから行っといたほうがよいですよ。
DLが間に合わないと見れないようなので。
Entry ⇒ 2011.07.24 | Category ⇒ PS3/ACT・格闘 | Comments (2) | Trackbacks (0)
アイドルマスター2 PS3版予約開始
XBOX360から満を持してPS3に移植されることになりましたよヾ(´▽`〃)ノ超豪華特典が同梱されている初回限定生産版!
「アニメもゲームもグラビアも!アイマス@スペシャルBOX」
①PS3ソフト「アイドルマスター2」
⇒通常版と同内容になります。こちらも、もちろんリバーシブルジャケット仕様ですよ!
②アニメBlu-ray「アイドルマスター 第1巻」(完全生産限定版)
⇒アニメ第1話&第2話を収録!さらに以下の特典も付属してます!
・ボーカルCD『PERFECT IDOL 01』
・書き下ろし小説
・イベントチケット優先販売申込券
・錦織敦史氏描き下ろしデジパック仕様
・特製ピンナップ
③アニメBlu-ray全巻収納BOX
⇒今後続刊されるアニメBlu-ray全9巻を収納可能な特製BOXです!
④ PS3ソフト「アイドルマスター グラビアフォーユー! 第1巻」
⇒765プロのアイドル13人のグラビア写真を自由に&思う存分に撮影可能!
撮影した画像はUSBメモリなどに移して持ち出せますので、PCの壁紙にしたり、
写真に焼いたり、ケータイやスマホの待ち受けにも!
こちらのジャケットは、なんとアニメ描き下ろしイラストになります!
⑤アイドルマスター2・ゲームサウンドトラックCD
⇒アイマス2のゲーム内で使用されているBGMやSE(効果音)を収録!
⑥旬のアイドル応援マガジン「月刊アイグラ!!」
⇒765プロのアイドルたちのグラビアを多数掲載!!もちろん予約特典もありますYO!!
先着予約特典は、
PS3ソフト「アイドルマスター2」通常版・初回限定生産版で
共通のものですので、どちらを予約してもゲットできるのです!!
ただし、繰り返しになりますが、こちらの予約特典は”先着”ですので、
早い者勝ちですよ!!早い者勝ち!!
詳しくは、店頭にてお問い合わせくださいネ♪

この内容ヤヴァイです。
限定版買っちゃいますね。
一応XBOX360版持ってますが、全然プレイしていないので
この機会にアイマスデビューしようかなっと。
それにしても、
なん・・・だと・・・?
秋の激戦区はおかしい。
ほしいソフトが半端なく出ますね><;
全部買ってしまいそうなほどですよw
この調子だと12月もヤヴァイ予感!!!
Entry ⇒ 2011.07.24 | Category ⇒ PS3/ACT・格闘 | Comments (12) | Trackbacks (0)
ゼルダの伝説 時のオカリナ サウンドトラックCD
サントラがすぐに届いていたりするんですね。
6月16日に発売された日にすぐに
シリアルを登録してたのですが、
その3日後の日曜日に届いて驚きました。
あまりに早すぎるだろ!
このCDがもらえるのは、7月31日までに
シリアルを登録しないといけないので、
CDが気になっている人は早めの購入を!
このCD目当てでソフトをとりあえず買っておくのもいいかも。
後々、3DSを買ってこのソフトをプレイしてみてください。
かなりの名作なので、アクションゲーム好きにもかなりおススメできます。
Entry ⇒ 2011.07.23 | Category ⇒ 3DS/時のオカリナ | Comments (2) | Trackbacks (0)
白騎士物語 プレイ日記4
今現在の状況です。GR9の装備品を作るには、もはやマルチプレイは必須かと。
まず、1人でGR9のクエストをクリアすることが不可能なのです。
大体はボス(大型の敵)が複数で出現するものがほとんどなので、
1人では攻撃と回復がまず間に合いません。
単体の敵だと、上手くがんばれば、ぎりぎり勝てるくらいです。
そんなわけで、もっぱらオンラインプレイをやっております。
フレンドのぐみおさんやガキオヤジさんやグレイさんがいっしょに遊んでくださっているので、
大体のクエストをクリアすることは可能になってきました。
やっぱり、今のところは槍が一番使いやすいかな。
防御重視の装備に加え、攻撃力もそこそこあるので、
ボス系の攻撃も何とか耐えることができます。

これが4回目転生する前の姿。
正直敵の攻撃に耐えられません。
なので、がんばって、
LV50まで上げそうそうと
転職をしました。
やっぱり防御がそこそこないと、
現段階ではかなりきついです。

ということで、
4回転職し、スキルボーナスを
最大にもらえる段階で
全スキルマスターのトロフィー
獲得することがで来ました。
これからは、当分の間槍でがんばって行きます。
それにしても、ほしい素材がまったくでません。
光る黒鉄が欲しいのですが、まったく落とす気配がありません。
ううむ、どうしようか。。。
フレンドの皆さん協力お願いいたしますねヾ(-∀・*)
(
Entry ⇒ 2011.07.22 | Category ⇒ 白騎士物語-古の鼓動- | Comments (2) | Trackbacks (0)
STEINS;GATE─シュタインズゲート─ 円環連鎖のウロボロス(1)読みました。
原作をプレイしているので話は知っているのですがあえて、もう一回はなしを読もうと思い、読書しました。

シュタインズゲートとは
秋葉原を拠点とする総勢3人の小さな発明サークル「未来ガジェット研究所」のリーダーで、厨二病から抜け出せない大学生の岡部倫太郎はサークル仲間と日々ヘンテコな発明を繰り返していた。2010年7月28日、岡部は単位取得のため同期にして友人の橋田至と共に向かった講義会場で、弱冠18歳でアメリカの科学誌に学術論文が掲載された天才少女、牧瀬紅莉栖と出会う。
しかし、彼はその数時間前に、ラジオ会館の8階奥で大量の血溜まりの中に倒れる彼女を見ていた。そして、それを橋田へ報告した携帯メールは、何故かその1週間前の日付で受信されていた。その直後、ラジオ会館ビル屋上に人工衛星らしきものが墜落しており、周辺が警察によって封鎖されていたことに気付く…。
検証の結果、発明品の一つである電話レンジ(仮)が偶然にも携帯メールを過去へと送るタイムマシンとしての機能を備えていたことが判明する。そして、その偶然が全世界の未来を左右する出来事になると、世紀の大発明に浮かれていた「この時の」岡部自身は知る由もなかった……。
XBOX360やPC・PSPをもっていないという方
そんなにお金をかけられないという人は
こちらの本と続編の2巻を読めば
シュタインズゲートという作品を
理解できるはずです。
原作では元がアドベンチャーゲームなだけあって、
話が結構分岐したりするのですが、
小説ということもあり、
本編になぞらえつつ、結構異なっていたりします。
これは、小説という仕様もあり仕方ないのですが、
この作品を読んで気に入ったのであれば
是非原作ゲームをプレイすることを強く望みます。
または、アニメでも何でもいいので、
私的には是非この作品のすばらしさを知ってほしいw
小説の話に戻りますが、
この1巻まででは、あのいいところで終わります。
あれが完成して、xxされるところまでですねw
シュタインズゲートの面白さの始まりは
そこからといっても過言ではないです。
オカリンの行動が、実を結ぶのか
そこが最大のポイントとなりますねw
あなたが知るも、知らぬも
すべては、「運命石の扉(シュタインズ・ゲート)」の選択です。
エル・プサイ・
Entry ⇒ 2011.07.21 | Category ⇒ ライトノベル | Comments (0) | Trackbacks (0)
今期アニメの一押し(My Best!)
今期アニメが始まって、はやくも3回終わりました。

こちらが私の一押し(
そういう人たちにとって、てぃんくる先生の絵はかなりすばらしい絵であります’0’
正直絵を見たときからかなり気になっていた作品でした。
そこで、ロウきゅーぶとは
七芝高校に入学した長谷川昴は男子バスケ部に入部するが、部長のロリコン疑惑がきっかけで部活動停止の目にあってしまう。行き場をなくし、日々所在なく過ごしていた昴だったが、叔母の強引な誘いから小学校の女子バスケ部の臨時コーチを引き受けることになった。女子小学生たちが相手の慣れぬ環境に戸惑う昴だったが、彼女たちが抱える事情を知り、それぞれの想いを守るために積極的に活動を進めていくことになる。
メインに登場するヒロインは5人。
湊 智花
三沢 真帆
永塚 紗季
袴田 ひなた
香椎 愛莉
3話まで見た結果、どの子も大変魅力あるのですが、
やっぱり現時点ではこの娘ですね^^

ひなたちゃんです。何といっても
無垢なる魔性(イノセント・チャーム)
が半端ないです∑(゚ω゚ノ)ノ
主人公は女子小学生に対し、少なからず嫌悪感を持っているはずなのですが、
ひなたちゃんに「おにいちゃん」と呼ばれた後は、本能で動いちゃってたりw
そして、主人公はこんな発言もしていたり。
「小学生って最高だぜ!」
(ただ単に全然バスケができなかった娘に対し、一週間での成長力のスピードに驚かされて発言した言葉なんですけどねw)
ここだけ聞くと、かなり危ない人発言!
萌えだけかと思いきや、意外と熱い戦いを見せるこの作品。
第4話、とても期待できそうです。
アニメを見ている方は、言わずもがな見てますよね!?
アニメを見る人で、見てない方は是非一度見てみてくだされw
Entry ⇒ 2011.07.20 | Category ⇒ アニメ | Comments (6) | Trackbacks (0)
トロともりもり プレイ日記7 はばたけ!ひよこ編
第7回目スタート!
こちらの SSS 獲得条件は 61以上となります。
プレイ中の説明では、両手でしっかりと持ってとありますが、
片手で持って小刻みに10秒間がんばって振れば、
最初はできなくても、比較的早くSSSを取ることができる
簡単な部類のミニゲームだと思います。
SIXSASを使ったミニゲームなので
何回かやってみたら、どのくらい動かせばよいかわかると思いますよヾ(-∀・*)
Entry ⇒ 2011.07.19 | Category ⇒ トロともりもり | Comments (1) | Trackbacks (0)
ハリーポッターと死の秘宝Part2見たよヾ(・∀・。)
ハリーポッターと死の秘宝Part2を日曜日に友人とともに見てまいりました。
♪感謝☆(人゚∀゚*)☆感謝♪

IMAX3Dでもちろん見てきました。
普通の3Dとの違いは調べたけど、間違っているかもしれませんが
・スクリーンが大きく
・高画質
・高音質
のようです。
ソース IMAX アイマックス IMAXってなに?:109シネマズ
教えてgoo先生より
日本でのIMAXシアター数は21つで
IMAXデジタルシアターは今現在12つ のようです。ソース元
ということで、その1つに見に行ってきました^^
とりあえず、画質が半端ないですね∑(゚ω゚ノ)ノ
最初のwarnerbrothers(WB)のロゴのところの質感とか
リアルに石っぽそうな感じがしましたし、吸い込まれる感じが半端ないです。
ハリーポッターと死の秘宝のストーリー
セブルス・スネイプが放った死の呪文によってホグワーツ校長・アルバス・ダンブルドアは命を落とし、死喰い人(デス・イーター)として帰還したスネイプは、ドラコ・マルフォイ達を連れて姿を消した…。
それから1年後、スネイプに敗れたハリー・ポッターは、7年生に進級するはずだったが、前年(謎のプリンス)にダンブルドアがハリーに遺した仕事「ヴォルデモートを滅ぼす唯一の方法である分霊箱の破壊」を遂行するため学校には行かず、親友のロン、ハーマイオニーと共に旅に出た。しかし、困難な旅の中で仲間割れが起きてしまう。苛立ったハリーは謎の遺言や、中途半端なヒントしか残してくれなかったダンブルドアに対して疑念と不信感を強めていった。
そして、ハリー達が旅をしている間にもヴォルデモートと彼の率いる死喰い人の一大集団が着々と手を伸ばしていた。ヴォルデモート達によって魔法省は乗っ取られ、魔法大臣のスクリムジョールが殺害される。それによって、ホグワーツもまたスネイプが校長になるなどの数々の異変が起きていた。
ハリーは、次々に起こる仲間の死に耐えながらも、ダンブルドアの驚くべき真実や、母・リリーとスネイプの間にあった知られざる哀しき過去、それによるスネイプの悲壮な覚悟と決意、死の秘宝の秘密、そして分霊箱のありかなど、今までの6年間で明かされなかった全ての真実を解き明かしながら、避けることのできないヴォルデモートとの最終決戦に備え、準備を進めていく。
ベラトリックスやドラコ一家からの脱出後からのストーリーがPart2になります。
屋敷シモベのトビーの協力もあり、命からがら逃げることができたハリー。
しかし、残念ながらトビーはなくなってしまった。
ダンブルドアからの託された使命とともに、あの人(ヴォルテモード)を
倒すためにも、分霊箱を探して破壊していかなくてはならない。
死の秘宝とは
・ニワトコの杖(最強の杖)
・透明マント
・蘇りの石
詳しくは前作で語られていますが こちらから意味を知ることができます。
分霊箱とは
こちらに詳しい説明が載ってます。
ハリーが命からがら逃げていた間にあの人は
ニワトコの杖のありかを知り、手に入れてしまう。
しかし、杖の本当の力を発揮するのは杖が主を認めたとき。
(この辺は本編で詳しく描かれているので省略。)
あの人は最強の杖を手にするも100%の力は発揮できなかった。
その間もハリーは分霊箱のありかをあの人の心を読み、
ありかを知り、着々と破壊して行く。
Part1のときに分霊箱がグリンゴッツ銀行にあることを知るハリー達。
しかし、世界最強を誇る金庫。
いかにして、ベラトリックスの金庫室に忍び込むのか
とても見ごたえあります。
そして、次の分霊箱がホグワーツにあることを知る。
スネイプが校長になっており、周りは吸魂鬼だらけ、
ハリーはダンブルドアを殺したスネイプを憎んでおり
ここであの人たちがホグワーツに攻めてきます。
ここで、すごい大混戦。とても見ごたえがありますよ!!!
ホグワーツで分霊箱を見つけ破壊することができたハリー
あの人はかなり焦り、杖の主になろうと必死になり
スネイプを殺します。
ハリーはスネイプの最期を看取り、
過去のいろいろな事実・自分の秘密を知ることに。
そこで、ハリーは自分が死ななければならない事実を知ってしまう。
そして、あの人との最終対決がいよいよ始まる!!
今作ではネビルが活躍するので、ネビルの成長した姿を見てあげてください。
ということで、詳しいネタバレはしないよう書いたつもりですが、
是非、映画館の大迫力の画面で結末を見てほしいですヾ(-∀・*)
あの人との最終対決前のシーン、
すこしうるっときてしまいました(ノД`)
結論としては、とてもおもしろかったです!
もちろん、原作のないようすべてが映画になっていないので
原作も読んでほしいですが、
原作は原作のよさが、(詳しい心理描写等)
映画は映画のよさがあり、(魔法対決などの魅力ある対決)
どちらもとても満足できるシリーズです。
是非シリーズ見てください。
楽しめること間違いないですw
できたら3Dで見たほうが迫力は半端ないです゚.+:。゙d(・ω・*)ヨッ゚.+:
Entry ⇒ 2011.07.18 | Category ⇒ 映画 | Comments (8) | Trackbacks (0)
ゼルダの伝説 時のオカリナ プレイ日記1
ゼルダのプレイ記もかいていこうかなと。
なかなか、画面きれいです。゚+.(・∀・)゚+.゚
超久しぶりに時のオカリナ触りました^^
64のときに時のオカリナをやっていたのは、確か小学校高学年のとき。
今思い返すと、ストーリーとかそれほど理解できていなかったような気がします(;´・ω・)
3Dでプレイすると文字とか、手に入れたアイテムとか立体で見ることができますね。
ですが、アクションゲームであることもあり、
ダンジョンとかやっているときは普通に2Dでやったほうがいいかも^^;
(手が動くので、3Dも見にくくなったりします。)
ジャイロ機能も斬新でいいのですが、長年ゲームやっていると
コントローラ操作でいつも照準とか合わせているので、
すこしやりにくいです。
なので、私はジャイロ機能はオフにしてたり( ・3・;)~♪
でもでも、やっぱりゼルダとても面白いですヾ(´▽`〃)ノ
謎解きとかも忘れているので、新鮮な気持ちでプレイ中ですw
Entry ⇒ 2011.07.17 | Category ⇒ 3DS/時のオカリナ | Comments (4) | Trackbacks (0)
白騎士物語 プレイ日記3
少しづつではありますが、地道に進めておりますヽ@(o・ェ・)@ノ

フレンドであるガキオヤジさんやぐみおさん等などと共に
いろいろなクエストを行っている写真ですね。

さすがに、4人でクエストすれば何とか戦うことができ、
Sクリアもできますねヾ(・∀・。)ノ!!!!

その後は、皆でなぜかお祈りしてみたりw

ということで、GR8に上がったときの写真。
このランクらへんのクエストはほぼソロでのクリアが不可能ですね^^;
一人でGR上げを行うなら、もっぱら赤鬼狩りになってしまいます><;
早く赤鬼2一人で攻略できるようになりタイヨーーー!!
次回更新へ続く!
Entry ⇒ 2011.07.16 | Category ⇒ 白騎士物語-古の鼓動- | Comments (4) | Trackbacks (0)
まいにちいっしょ トロフィー回想記
私が始めて取ったトロフィーはこちら。(だったはず(゚∀゚ ;)タラー

こちらは、今や取得が不可能となったタイトルです。
トロフィー一覧はこちら
まいにちいっしょプレイ賞 いつもまいにちいっしょを遊んでくれてありがとう!
トロ・ステーション既読賞3 ニュースの既読数が3以上で賞
トロ・ステーション既読賞10 ニュースの既読数が10以上で賞
トロ・ステーション既読賞30 ニュースの既読数が30以上で賞
トロ・ステーション既読賞50 ニュースの既読数が50以上で賞
トロ・ステーション既読賞90 ニュースの既読数が90以上で賞
トロ・ステーション既読賞120 ニュースの既読数が120以上で賞
単純に120日以上プレイしていれば取れるトロフィたちです。
私は当初PS3買っても、特にゲームをやっておらず、
PS2や動画再生機能を主に使うだけでありました。
唯一やってたのが、このまいにちいっしょで
いろんなことを話題に毎日更新されていてとてもためになりましたね
(雑学とか多かった。
今の週刊トロステは、ゲームの記事がほとんどですしね。
なので、トロフィー機能が追加された日に起動したら
すぐに全部のトロフィーが取れましたねw
ですが、初めてプラチナトロフィー取ったヘビーレインをやるまでは
まったく、トロフィー集めることに興味がなく、
トロともりもりやTOVも自分が満足するところまでやって、終わっていました( ´∀`)
この辺のお話も、いずれはしようかな。゚+.(・∀・)゚+.゚
ということで、トロが出ているゲームのトロフィーの紹介でした
( ゚∀゚ノノ゙パチパチパチ
Entry ⇒ 2011.07.15 | Category ⇒ まいにちいっしょ | Comments (4) | Trackbacks (0)
ゲームセンターCX #123 見たよヾ(´▽`〃)ノ


ということで、今回はこちらに挑戦されてました^^

カービィボウルです。
人気のカービィシリーズから、ちょっと不思議なボールアクションゲームが登場。ボールになったカービィをシュート!敵を倒して星に変え、カービィがカップインすれば1ホール終了。ショット後は「がんばれボタン」(Aボタン)や敵の能力をコピーしてしまう機能(10種類)などをポイントでうまく使おう。またカービィシリーズでは初めての対戦モードもプラス。かけひきが楽しい点取り合戦は、興奮度高めで白熱必至!

なので、ゲームになれないとすぐにバイタリィティがなくなってしまうので、
意外と難しめです。


最初の課長らしいミス( ゚д゚)
すごい奇声放ちましたねw

この発言の前から心の中でそう言いたかった!!!
なぜストーンを使わないっっと!

その後、ストーンをうまく使いこなし始めます。

こんなことを言い放つ始末w
その後、パズル課長はカービィボウルのコツをつかんだのか
順調に進み始めます。

しかし、ついに出てしまった。
課長らしい凡ミスw
まあ、やったことあるひとならわかりますが、
ついやっちゃいますよネッ(oゝД・)b
そういうことで、ガメオベラにw
再び1からやり直しへ。

再びやってきた同じステージ。
またもや、同じミス!!!!
実に、課長らしいですなぁw
その後は、黒カービィ登場したりします。
ステージが進むごとに難易度は上昇。
はたして、課長はクリアすることができるのだろうか。

今回のレト朗読はあの任天堂の名作RPG「MOTHER」
スマブラシリーズのネスが出ているゲームですね。
私も、FC版・GBA版両方やってるほど好きな作品です。
ラスボスの倒し方が斬新なのもいいですねw
そして、朗読に第三の朗読者登場∑(*゚ェ゚*)
全然なってませんでしたねw
今回は、よく知っているゲームであることもあり、
非常に楽しい1時間でしたヾ(-∀・*)
このゲームは対戦も白熱するので
お友達と一緒にプレイすると非常に楽しいです。
(主に妨害合戦がねw
Entry ⇒ 2011.07.13 | Category ⇒ ゲームセンターCX | Comments (2) | Trackbacks (0)
Keyらじトークライブ in OSAKA 感想 後編
keyらじトークの後編について感想を書きますよヾ(・∀・。)ノダ-!!!!
7月14日追記
スタッフの写真が載っているリンク追加
若干間違っているかもしれませんがご勘弁を( ・3・;)~♪

うろ覚えイラスト発表が始まりました。
お題は「ちびもす」
正解はこちら
![ban_180_11[1]](https://blog-imgs-46-origin.fc2.com/t/y/o/tyokottodesu/20110710012404836.jpg)
会場での投稿もあったようです。
なかなかの力作ばかりでした。
なかには、ちびもすの顔をした(キュウ○イ)なども( ゚д゚)
ポンデライオンのポンデなしっぽいのや、まんま犬っぽいの、
プロ顔負けの本格的なのもありました。
そして、ガチャガチャの景品であったのか
お3方へのうろ覚え投稿があり、当日に書いたみたいですね。
1つ目はせんとくん
いたるさんは上手で、マント君も一緒に書いてました。
チロさんも上手
折戸さんは自前の持ちキャラはせがわ?を使い、ハセント君を書いてました。
2つ目はドアラ
いたるさんは野球関係に疎く、マンドラゴラ(略してドアラと勘違い)を書いてました。
チロさんはこちらも上手
折戸さんもまあまあでした。
3つ目はゴンタ君(できるかな?ののっぽさんといっしょにいるキャラ
いたるさんは上手
チロさんはまあまあでした。
折戸さんは微妙でしたね。
そうこうしているうちに、終わりが近づき
ラストのコーナー
みんなでの合唱が始まりました。
曲は歌詞つきで流れるのでわからない人も安心
1曲目 one's future(クドわふ)
2曲目 Alicemagic Rockstar ver(Little Busters)
3曲目 My Soul,Your Beats! ガルデモver (Angel Beats!)
みなさん、振り付けとか歌詞とかほぼ完璧に覚えてらっしゃるので
かなり盛り上がりました。盛り上がってきたけど、ここで終わりのときが。
お3方が引いた後、
ここで終了かと思いきや、会場全員で「オーリートー」コール
アンコールを願って数分間コールしました^^
そうして、とうとうアンコールすることに
アンコールは、ライブが開催されました。
機器のセッティング準備をしている間は、殿と魁先生がトークでつなぎ。
魁先生がバイクネタを語ってましたよw(事故とか覇権とか
写真集は拒否ってましたがw
1曲目 Philosophyz(Rewrite 1stOP)
2曲目 Rewrite(Rewrite 2ndOP)
どちらも、すごい盛り上がりました。
今一番熱い曲ですからねw
盛り上がってきましたが、そろそろ閉幕。
最後に、7月29日発売予定のkeyらじ Vol.2 の取りおろしようの
番組コール「keyらじ」を録音して終了
こちらはどのように収録されたのか気になりますので
CD買おうかなw
長いようですごい短かったトークライブ
すごい楽しかったです><
機会があれば、皆さんもこういうイベント参加してみてください^^
3人目のキャラはこちら

ルチアちゃんになります。
できたら全種ほしかったなぁ( ´∀`)
2日くらいたったので、他ブログさんの感想があがってまいりましたね。
こちらのサイトでは、画像たくさんありで、すごい詳しく書かれているので
すごい参考になります。
KeyらじトークライブinOSAKA Rewrite発売記念スペシャル に行ってきました ~物販編~
KeyらじトークライブinOSAKA Rewrite発売記念スペシャル に行ってきました ~ライブ編~
2年前のイベントはこちらの方がすごく詳しく書かれています。
折戸肩たたき券+Keyスタッフと焼き肉食べてきました / Keyらじトークライブ in OSAKA
スタッフ公式の写真が載っているサイトのリンクです。
Entry ⇒ 2011.07.12 | Category ⇒ Key | Comments (2) | Trackbacks (0)
Keyらじトークライブ in OSAKA 感想 中編
前回の続きということでkeyらじの内容・前編を書きたいと思います。
(覚えている限り書きたいと思います

まずは、合成音声?で案内注意。
所々に関西弁やネタなどを織り込んでましたw
そして、いよいよ始まるとき、
今思ってもこれが一番インパクトあったような
オープニングイベント
まずいきなり、ナレーションつきの写真映像で
折戸さんが疲れたーと放ち、俺は2次元の世界に行き主人公のように
モテモテの生活などしたいと。ということで、Rewriteして旅たたれました゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+
ここから、各制服を着た折戸さんやいたるさん・ちろさんが
実写バストアップで登場するゲーム画面の様相で進行していきました。
まずはクラナドの世界
折戸さんは朋也になり、チロさんが渚役で登場。
世界観(BG)やBGMはもちろんその世界が適用されてます。
二人の会話内容はクラナド最初の坂を上ろうとしているチロさんを見かけた折戸さん。
原作のような会話風に、なんとか折戸さんをkeyらじ会場に連れ戻そうとします。
しかし、折戸さんは拒否!!
「俺は2次元の世界に生きたいんや」
「ここは俺がいるべき世界やない。」
ということで、チロさんの説得実らず、別世界へまた旅立たれてしまいました(*^▽^*)
次の世界はリトバス(クドわふ)勿論制服も変わってました。
折戸さんはリキに、いたるさんはクドとして登場します。
ここも、原作の話をモチーフに説得を試みています。
「私の隣のいすが空いてます。」
ってな感じで。
ここでは、いたるさんのセリフが画面では標準語だったのですが、
ナレーションはむっちゃくちゃ関西弁でした∑(゚ω゚ノ)ノ
まあ、おもしろかったのでOK!
必死の説得にもかかわらず、
また似たようなことを言い旅立たれてしまいました。
どうしたらよいのか、悩むいたるさん。
会場のみんなから声がほしいとのこと。
「オーリート」
「オーリート」
「オーリート」
としばらく繰り返しました。
そうするうち、折戸さんは皆さんの声を感じ取り、
keyらじ会場に戻ってきてくれることに。
ということで、
このオープニングだけでも、すごい面白かった!!
そして、折戸さんはクラナドの制服を、お二方も何かの制服で登場。
最初のコーナーは、みんなからのお便りコーナー
前回のイベントでもあった鞄に何が入っているかの質問で
2年でどう進化したのかが送られていました。
いたるさん
今回はキングキドラ、メカキドラ、ハクアキキドラ?の三種を仕込んでたらしいです。
いつもは入っていないそうな。今回も机に飾ってられました。(前回はディケイドです
チロさん
今回も同様で、BL的なものがはいっているようです。
進化した部分として、企画書が入ってました。
折戸さん
前回同様、鞄は空でした。
本人曰く、今日もってくる予定の靴を入れてるみたいだったようです。
ほかには、ランチパックやガリガリ君のお話など、いろいろありました。
折戸さんは、ツナカレー味を絶賛されてました。
つづいて、殿がゲストに来てのトーク
一番好きなヒロイン(Rewrite)は?の質問に
殿・ネタバレになるのでいえないキャラ
折戸・小鳥(ふんわり感が好きとのこと
いたる・プレイする前は静流、プレイ後は小鳥
(最初に好きだった理由・静流は書くのが簡単だから(片目だけでいいし)、
小鳥は書くの難しいから好きでなかったとのこと
今までで一番好きな男性キャラは?
殿・これも同様の理由であるが、テンマ(千早ルート)や咲夜
折戸・吉野(このキャラがいないと日常が成り立たない
いたる・コタロウ(自分の理想像をつぎ込んでるらしいです
吉野の歌の作詞と歌っている人は?
両方とも殿で、歌っているのは魁先生含めた3人とのこと
開発時の苦労したところ等
殿・シナリオは1年?前にできており、あれはこうしたらよかった等あるが、予定どうりのところで好評だったところなどは満足とのこと
いたる・初企画ということもあり、出るまですごい不安だったと。
殿はロミオさんとシナリオ後半部分かなり相談しあって、あの形になったといってました。
殿はロミオさんと焼肉を食べに行くほど仲がいい
ということにしていてほしいらしいです。
つづいては、交代で魁先生が登場
会場はいるまでの階段に、写真がいろいろ飾ってあったんですが、
1週間前からいたるさんが、1眼を持っていろいろ撮影。
急遽魁先生を呼び出したりして撮影しまくったりしたとのこと。
質問の中には
魁先生の写真集を是非出してほしいとの声があり、会場でも結構な支持がありました。
しかし、魁先生はかたくなに拒否(出たら面白そうですがねw
魁先生は急遽Rewrite開発に呼ばれて、半ば強制的に参加したらしいです。
仕事内容はシナリオからゲームを作る過程の演出や効果音の配置など
意外と難しい、プロット作りだそうです。
あと、オープニングのゲーム的演出のプロットを組んだのも魁先生だとか。
そういうことをやっているので、必然的にバストアップや効果音がもっとほしくなったりして
急にいたるさんや折戸さんのところに行き、作ってもらうように頼んだようです。
なので、開発室に現れるときは必ず新たな仕事が振られるという印象がつき
いたるさんや折戸さんらからは、開発室に来ないでとの苦言が(・∀・)ニヤニヤ
なので、何も仕事頼む用事がないときに行っても、常に恐れられているそうなw
そのほかに、魁先生は台本を見せてもらってないようですが、
台本どおり早口言葉をしゃべらされてました。
もちろん、カミカミでしたよww
つづいて、うろ覚えイラストをやるための機材準備をするため5分休憩。
ということで、中編は終了です。
いろいろな開発秘話とか聞けて、
すっごい楽しかったですヽ(´∀`)ノ
後半も楽しみにしててくださいw
もらったポスターの2人目はこちら

小鳥ちゃんですねw
おふた方が好きなヒロインにも上げてらっしゃいました。
Entry ⇒ 2011.07.11 | Category ⇒ Key | Comments (2) | Trackbacks (0)
Keyらじトークライブ in OSAKA 感想 前編
Keyらじトークライブ in OSAKA行ってまいりましたので、その感想を書きたいと思います。
11時30分から物販の待機列が始まり、12時から販売が始まる予定でした。
私は、少し後れて着いたので、12時15分くらいから列に並び始めました。
目当ては何が当たるかわからないガチャガチャでした。
しかし、後もう少しのところでガチャガチャ終了。
ガチャガチャできなかったーーーーーーーーー!!!!!!
もう少しはやくくればよかった。。。。(ノД`)シクシク
ガチャの中身であたりは、サイン入り色紙やサイン入りポスター、
去年のVA購買部の商品などがあったようです。
はずれは、keyらじ特製のハンカチかな。
なので、仕方なく第二希望の
「keyらじ ピンバッチ」を買おうかと思いました。
しかし、購入目前のところで新事実発覚!
その商品だけもう売り切れてる!!!!
最悪ですねぇ(´・ω・`)
ということで、
このイベント限定のこの商品を買うことに

決して、お金なかったからよかったとか思ってないんだからねっ☆
(ガチャあったら、ガチャガチャだけにしようと思ってました。
本気でお金なかったので、これだけしか買ってないですが
あったら全部ほしかったですよ (´・∀・`)y━・~~
せっかくなので、飾ってあった色紙を撮ってきたよw


そうして、購入を終え、近くのブックオフや東急ハンズで開演時間まで時間をつぶすことに。
時間になったので、向かうともう結構皆さん着てましたね。
約300人くらいきてたのかな。
入り口はいるときに、入場料とはがきを出し、
ドリンクチケットと以下のものをもらい入場。
うちわ 表

うちわ 裏

VisualStyle No.20

ということで、前編終了。
前三回に分けて書く予定ですので、
keyらじの内容については次回記事をたのしみにしててくださいw
それと、終了間際のときに折戸さんがRewriteFesのときに作った痛ギターがオークションで出品されるそうなので気になる方はチェック!

後、帰宅するときにお土産のポスターいただいちゃいましたw
これは、イベントのときに配っていた各キャラのポスターですね。
全5キャラ中3キャラ分はいってます。
なので、それを紹介したいと思います。

ちはやちゃんが入っていて
よかったーーーヾ(-∀・*)
Entry ⇒ 2011.07.10 | Category ⇒ Key | Comments (4) | Trackbacks (0)
メルルのアトリエ ドラマCD購入
ということで、こちらを買ってまいりましたヾ(-∀・*)
まんまとメーカーの手に落ちて、ゲーマガ8月号を購入させられちゃいました。
ドラマCD目当てで購入したので、もう一個特典があることを知りませんでした。


こちらのメルルとロロナ&トトリのリバーシブルポスター
ついてくること知らなかったので、とてもうれしいです^^
ドラマCDの内容は
ガストさんの編集&撮り下ろしといった、オフィシャルのドラマCDです!
約15分におよぶメルルとトトリが出会うまでのお話。
さらに、ゲームBGMも収録しており、
「アトリエ」シリーズジャズアレンズアルバム「カデナ」からも
発売前に先行で1曲収録。必聴です!
なので、こちらのCDと予約特典のCD、ゲームソフト本編あわせて、
ストーリーを全部楽しめるらしいです。
なのでメルル買った人は、是非こちらも買いましょうw
次号のゲーマガ9月号ではなんと、
メルルがトトリになれちゃうDLCがついてくるらしいじゃないですか。
またしても、メーカーの策略に落ちて、買わされるヒィー(>ω<ノ)ノ
ていっても、まだゲーム始めてないんですけどねw
Entry ⇒ 2011.07.09 | Category ⇒ メルルのアトリエ | Comments (2) | Trackbacks (0)
TOA 攻略日記1
3DSで遊び始めたTales of The Abyss(TOA)
のプレイ日記1回目になります。
勿論、難易度はHARDでプレイしています。
あらすじ
ルークはマルクト帝国に7年前に誘拐されて以来、記憶喪失中。
そのせいもあり、家に軟禁状態。
唯一の楽しみは、ヴァン先生が着てくれたときの剣術の稽古。
ある日、ヴァン先生が予定外の日に来日。
何でも、ローレライ教団の最高指導者の導師イオン様が行方不明になったそうな。
そこでヴァン先生は楯騎士団の主席総長であるため、
イオン様を探しに行かなくてはならなくなった。
駄々をこねるルークであるが、今日一日剣の稽古に付き合ってもらえることで
何とか納得し、剣の稽古を始める。
そんなとき、屋敷になぞの侵入者があらわれ、ヴァン先生を殺そうとする。
侵入者の攻撃を受け止めたルーク、そんな時第七音素による超振動がおき、
タタル渓谷に飛ばされた。
飛ばされた、ルークと侵入者。
侵入者は自分がティアと名乗り、ルークを屋敷まで送ってくれるという。
そこから、協力して旅を行い、
外の世界を知らないルークはいろいろな経験をするたびが始まる。
ということで、旅が始まり、エンゲープへ到着。
食べ物の盗み食い事件に遭遇し、ルークは犯人にされてしまう。
何とか濡れ衣を晴らす事ができたものの、怒りが収まらないルークは
真犯人を探しに、チーグルの森へ向かうことに。
そこで初めてのボス戦が始まります。

ハードで始めていることもあり、ボスの一撃は重くHPも多いです。
また、初期武器から変更しておらず、一連の攻撃を決めても50しか与えられません。
攻撃してはフリーランで逃げるの繰り返し。半分まで減らすとイベントが始まります。

まったくそのとおりです(;´・ω・)
何回一連の攻撃をしたやら。。。。

そんなとき、ジェイドが急遽参戦。
lv45もあり、セイントバブル一撃で約2000のダメージ。
あの苦労はなんだったのかと。

がんばった結果、対戦時間は13分にも及ぶ長い戦いでした^^;
HPもTPもぎりぎりですね。
始めてやる人は、ノーマルでやるほうがいいですよ。
これからの記事はストーリーそんなに詳しくは書かないと思うので、
気になる方は自分でプレイしましょうw
ストーリー書くの疲れちったw
Entry ⇒ 2011.07.08 | Category ⇒ 3DS/Tales of Abyss | Comments (4) | Trackbacks (0)
俺の妹がこんなに可愛いわけがない・真妹大殲シスカリプス 攻略日記1
俺の妹がニコ生でもこんなに可愛いわけがないを見ているときに知ったのが、このゲームです。
俺の妹がこんなに可愛いわけがないに出てくるゲームの一つを
実際にyahooモバゲーで楽しめるようになったのがこのゲームです。
ということで、知った日2月下旬だったかな。からずっと今に至るまで
プレイしているのですが、
大変残念なことに8月末で終了してしまうそうです∑(*゚ェ゚*)
ずっとプレイしてきただけに思い深くなります。
なので、今現在の私も記録でも紹介します。
最近久しぶりにめでたくランクアップしましたよ(( ≧▽≦))ノ゙



今現在のランクは上から4つ目のSランクまで登ってくることができました。
最近はもっぱら全国対戦しかしてませんが、
全国対戦の勝率は8割前後だと思います。
今現在下位の人と対戦し、勝つと1ポイントもらえ
引き分けると-1、負けると-4されてしまいます。
現状維持できているところからも大体8割かな^^
ステータス振りもSP以外もう全部カンストしています。
なのでやることは全国対戦のみ!!!
他の人は大体リアルマネーつぎ込んで使える妹増やしたり
行動ポイント回復したりしているみたいなんですが、
あくまでも、私は無料の範囲内でやっているので
妹はこのキャラのみ!!行動ポイントも10までしかたまらず
全然です。
しかし順位は20位とトップグループに入っているあたり、
かなりすごいほうなのではないかと自負してたりヾ(-∀・*)
気になる方は、もう2ヶ月きってますが、お手軽にできるので
やってみてください^^
Entry ⇒ 2011.07.07 | Category ⇒ そのた | Comments (2) | Trackbacks (0)
Keyらじトークライブ in OSAKA
Keyらじトークライブ in OSAKAにいくことが決定しました(*゚▽゚ノノ゙☆パチパチ

無事今回も当選したので、
7月9日はkeyらじ記念日♪
ということになりそうですd(*⌒▽⌒*)b ニコニコッ
公式情報はこちら
今回もということは前回があるということなんです(σ゚∀゚)σYO!!

前回も抽選制で当選した人だけが行けました。
そのときはkeyらじメンバー3人に加え、Rewrite情報(その頃はほとんど情報なし)を特別ゲストの都乃河さんが来て、その場所限定情報など多くの新情報を話されてました。
さらにさらに、トークライブが始まる前や終わった後の諸注意をアナウンスする声を担当されたのが
はるちん こと すずきけいこ さんでした。
これにはさすがに驚きましたね!!!!
まるではるちんが注意している感じで、すごくリトバスの中にいるような感じを味わえました。
大変よかったです。
keyらじトーク中のゲストとして登場され、すごくはるちんとしてがんばってらっしゃいましたw
予定では2時間の予定だったんですが軽くオーバーして3時間トークされてました。
とても充実した内容だったので私的にはもっと長くても全然大丈夫でしたw
そのイベントでは結構買い物しましたね。

まずは、こちらイベント限定のDSliteケース(Keyらじキャラ「きらら」ちゃんバージョン)です。
実際は2種類あり、どちらか1つしか買えなく究極の選択でした(おいおい
両方欲しかったんですけどね。
すごい迷った結果、keyらじイベントに来ていることもあり、オリジナルキャラのきららちゃんの方を選択しました。

こちらは、当時は限定販売のkeyらじ前半回が入ったkeyらじCDです。
このCD一般販売が開始されるようなので興味ある人はチェックしてみてください。


Key 10th Memorial Score
こちらも10thメモリアルフェスで販売した楽譜です。
Keyの名曲を14曲収録して一冊に!
Key 10th Memorial Fes,パンフレット
イベントの内容やスケジュール、
そしてライブ出演者紹介などを掲載したパンフレット。
Keyの軌跡を辿るアニバーサリーアレンジを施したCDと、
入手困難な限定CDより選曲したベスト盤CDを2枚収録!
わたしは少しピアノが弾けるのでスコアかって練習してみようかなと思いましたが
内容見てびっくりヽ(・_・;)ノ ドッヒャー!
半端なく難しかったです。(弾けそうにありません


入場チケットとオリジナルガチャガチャの景品です。
ガチャガチャの景品の中にはスタッフ直筆のレア商品があったり、
イベント後のスタッフとの夕食チケットなどさまざまなものがありました。
私が当たったのは上記Tシャツになります。
ということで、今回のトークライブも大変楽しみです。
前回が充実していただけに、今回もかなり期待しています。
もう当たった瞬間から、
ワクo(´∇`*o)(o*´∇`)oワク
(ロマンティック)が止まらない!!!
公式通販特典その3

メインヒロイン?の小鳥ちゃんです。
もう言葉にできません。
(どれもすばらしすぎです。)
Entry ⇒ 2011.07.06 | Category ⇒ Key | Comments (4) | Trackbacks (0)
Street Of Rage2 100%達成
昨日に引き続きPS+で落とせるソフトをプレイしました。白騎士やってる皆さん
白騎士やらないでゴメンナサ──・゚・(。>д<。)・゚・──イ

無事に全トロフィー取得できたので攻略法もかねて紹介したいと思います。

こちらのゲームはスーファミとかでよくあった横スクロールの格闘アクションゲームです。
いわゆる、FinalFightやセーラームーンとかであったりしましたね^^
トロフィー一覧はこちら
パイプの使い手 シングルプレイヤー又は協力モードでパイプを入手しろ
ナイフの使い手 シングルプレイヤー又は協力モードでナイフを入手しろ
武器の使い手 武器を失うことなく敵を10人倒せ
ボスへの挑戦者 死なずに最初のボスを倒せ
4人目のボス 4人目のボスを倒せ
初勝利 PlayStationNetworkの対戦ゲームで、相手プレイヤーを倒せ
オンラインファイター PlayStationNetworkの対戦モードで、敵を10人倒せ
オンライン協力ゲーム 協力ゲームで1人プレイを完了しろ
ハイスコア ゲーム設定を上級に設定した状態で、80万点を1ゲーム内に獲得しろ
ジェットを倒せ ゲーム設定を上級に設定した状態で、ステージ2のボス“ジェット”を倒せ
攻撃限定プレイ スペシャル攻撃を使わずにゲームをクリアしろ
パーフェクトクリア コンティニューせずにゲームをクリアしろ
パイプの使い手・ナイフの使い手は1面を進めていれば難なく取れるため省略
武器の使い手も攻撃されないように立ち回る、もしくは、
ベリーイージーでやっていて、パイプゲットすれば普通に取れると思います。
心配な人はステートセーブ活用しましょう。
ボスへの挑戦・4人目のボスもベリーイージーで進めていけば難なく倒せると思いますので
こちらも省略。

パーフェクトクリアと攻撃限定クリアも、
MAXをつかい△ボタンで出る必殺技をまったく押さないようにして
ベリーイージーでライフMAXにすれば難なくクリアできるはずです。


初勝利・オンラインファイター・オンライン協力ゲームは
それぞれネットワークをかえさないと取れないトロフィーです。
初勝利・オンラインファイターはこっちが部屋を建てて
外人と対戦して、必殺や横必殺を使えば自ずと勝てると思います。
中には、すごい強い人もいるので勝てないかもしれませんが^^;
私はたしか最終的に10勝6敗くらいの成績くらいになったと思います。
(ラグがひどく、ホストのほうが若干有利になっているため。)
協力のほうはマッチングすればたぶん見つかるので、すぐにゲームオーバーになり
コンティニューしなければ、すぐにトロフィー獲得できます。
こちらもラグがひどいためクリアは難しいとおもいます。


そして、私が最も苦労したのがこれ。
これはシルバーはおかしいです。明らかにゴールド以上の難しさでした><;
まずHARDCOREモードでプレイしないといけないのですが
ライフが一機しかないうえに、敵の数が多く、敵の攻撃頻度も高く、
さらに敵のHPもおおいため半端なく難しいです。
主人公らしきアクセルを使いパンチ3回ヒットさせて、
→→□ででるアッパーを使いながらやっていきました。
何しろ敵の数が多く、被ダメも半端ないため、
攻撃ヒットした瞬間にセーブして
ダメージ食らったらすぐロードするようにして進めました。
それにしても時間かかることかかること。
これ取るために5~6時間くらいかかったような気がしますヽ(;´Д`)ノ
セーブ&ロードの回数も1000回はいったんじゃないかなぁ。
これ100%狙う方は相当の覚悟したほうがよいです。
ハイスコア取るのが、半端なくしんどいので^^;
(ただ単に私がこういうゲーム苦手なだけかもしれませんが
まあ、ただ単に無料でできる日数が決まっていたためにがんばってプレイしたわけですが
このゲームはしんどかった(*`-ω-*)
ブレイブルーのときと同じで、もうやりたくないです(`ω´*)
Entry ⇒ 2011.07.05 | Category ⇒ ベア・ナックルII | Comments (4) | Trackbacks (0)
PixelJunk Racers 2nd LAP 100%達成
海外PSNのwlecome back programの期限が7月3日までだったので落としていなかったPS+の加入権をDLし、
30日しか遊べませんが、無料で遊べるPSNソフトをプレイしてみました。

トロフィーは結構さくさく取れますが、若干操作が難しく、なれないと厳しかったですが、
一日あれば全部集めることができると思います。
華麗なるブロンズカップ トーナメントモードでブロンズ以上のカップを10個手に入れる
銀の疾風 トーナメントモードでシルバー以上のカップを15個手に入れる
偉大なゴールドカップ トーナメントモードでゴールドのカップを20個手に入れる
大いなる栄光 トーナメントモードをクリアする
これらはトーナメントモード全28個中20個ゴールドでクリアすれば上記トロフィーすべて獲得できます。
各2レースづつありますが、片方ゴールド取れば、もう片方はブロンズでもゴールド扱いになるので
少しは楽かな^^;(なれないと厳しいもの結構ありますが)

初心者レーサー コンボレーサーで他の車に衝突せずに10台抜き去る(オーバルエクスプレスで)
チャレンジャー ホットロッドで他の車に衝突せずに30台抜き去る
リバーシマスター リバーシで他の車に衝突せずに25台を消そう!
これらはスピード関係なくぶつからないで行えばいいのでゆっくり丁寧にやれば取れると思います。
アンタッチャブル 敵車に一度も衝突せずにホットロッドでゴールドカップを手に入れる(スピリットコースウェイで)
アンタッチャブル+ 敵車に一度も衝突せずにサンデードライバーでゴールドカップを手に入れる
+のほうがゴールドトロフィーになってますが難易度は逆です><;
上記のほうが難しいです。
これらのクリア方法としてはコントローラー2つ用意し
2つの車が直線状でぶつからないように走り、前の車にも注意しましょう。
2P以上でやるとゴールドカップの取得条件が変わるため、順位は関係なくなります。
こちらも、丁寧にこなせば意外と難しくありません。
モンキーマジック スピードモンキーで120コンボを達成する(どのコースでも良い)
腹ペコレーサー ザ・ヴァンパイアで90秒間走り続ける(デザートスピードウェイで)
スピードリミット ゾーンを70以下のスピードを守ってクリアする
惰性走行 最初の周回以外はアクセルを使わずにコンボレーサーをクリアする(レッドウッドレイクで)
放火王 ファイアボールで一度のファイアボール化で10台の車を破壊する(スノースパイラルで)
完全破壊者 デスレースですべての車を破壊する(ザ ノットで)
上記トロフィーは慣れが必要である程度技術がいりますが、
運も結構重要だったりします。
120コンボも運よく一番端っこのレーンに1台しかいなかったりして、
そこだけうまくかわしていったので、できるときは150を超えたりしました。

90秒間走り続けるのも結構先を見通す力が必要であり、基本は真ん中のレーンにいとき、
ある程度先の車がどこにいるのか見ながら、左右に移動すると結構長持ちします。
私も結構やり直しましたが、できるときは上記のように115秒もできたりしますね^^;

これも結構難しかったです。基本ゆっくり追いかけ遅い車からなるべくぶつかり
もれなく破壊したほうがよいです。
時間制限があるので、あせりますが丁寧にやらないと結構失敗したりします。
これも練習アルのみかな^^;
ゴーストライダー ゴーストアタックモードでゴーストカーとレースを100戦する

最後はいっきにこれをやって100%クリア達成しました。
サドンデスが一番早くできます。
わざとぶつかると一戦が5秒くらいで終わるので、意外と早く終わりました。
海外アカウントで期限になることもあり、せっかくだからということで
遊びましたが、結構遊べますね^^
しかも、このソフト海外版のはずなんですが、説明など日本語表示してくれるので
全然違和感なく楽しめました。
プラチナトロフィーはないですが
これもブーストゲームになるのかなヾ(-∀・*)
Entry ⇒ 2011.07.04 | Category ⇒ PJ レーサーズ 2nd Lap | Comments (4) | Trackbacks (0)
最近購入したもの(7月)①
木曜日に実はもう1本買ってたりするんですね( ̄ー+ ̄)ニヤリ
何でしょうか?
PS3?
3DS?
PSP?
その答えは続きからどうぞ



巷で売り切れ続出のソフトですねw(限定版)
ということで、
私もその波に乗って
ついつい買ってしまったり^^;
内容は
2009年12月に発売したToHeart2のファンディスク
Windows版『愛佳でいくの!!』に収録され、
PCユーザーの皆様に好評を頂きました3DダンジョンRPG
『FINAL DRAGON CHRONICLE-GUILTY REQUIEM- 』に
シナリオをはじめMAPやダンジョンに様々な追加要素と
新規のヴィジュアルCGを盛り込み、PlayStation Portable専用ソフト
『ToHeart2ダンジョントラベラーズ』として大幅にバージョンアップ。
≪限定版≫「ねんどろいど2体(向坂 環/柚原 このみ)」が同梱されております。
≪PlayStation Portable版での追加・変更点≫
■システム面の変更■
PlayStation Portable版では、パーティを組むメンバーが最大4人から5人へ
変更になり、陣形(前列・後列)が設定されたりなど戦略性が増しております。
また、スキルやアイテムなどの数が増えたことにより、
攻略に関するバリエーションが大幅に増加しました。
■シナリオの変更■
シナリオの基本的なフローは変わりませんが、Windows版にはなかったイベントや、
新たに書き下したストーリーにより、広範囲のリファインを施しました。
■追加内容■
MAP・ダンジョン・モンスター・装備品やアイテムの種類等追加し、
タイトル全体のボリュームが大幅にアップしました。
とのことなので、こちらもなかなか長く遊べそうですねw
ちなみにこちらのソフトかなりえっちぃCGが多数らしく、
CEROもDとなっていたりします。
そういった画像は調べたらすぐに出てくると思うので
気になる方は検索してみてくださいヾ(-∀・*)
ということで、この6月だけでかなり買ってしまっているので、
これからの予定としては9月まで何も買わないつもりで
いきたいとは考えてます><;
Entry ⇒ 2011.07.03 | Category ⇒ 買い物 | Comments (2) | Trackbacks (0)