はやくも、3月も今日で終わりですね^^;
今年の目標の「プラチナ50個にする。」は超順調で、
月平均
約1.7 を大幅に超えて、月平均
約4 とかなり余裕がある(*´ω`*)
でも、これは維持できなくなりますけどね'`,、('∀`) '`,、
上・中旬 ・うみねこ2作品 プラチナ獲得 実際は2月下旬に獲得しましたが、
記事を書く都合で、3月始めになりました。
内容はかなり面白く本とか読むの好きな人は
はまれるんじゃないかな?
ADVゲームということで、プラチナも簡単なので
おススメですw
うみねこプレイ記 うみねこ散プレイ記 ・ワンピース海賊無双 プラチナ 無双シリーズ初挑戦のタイトル。
あの人気作品のワンピースということもあって、プレイしました。
原作を追体験できるところはとてもよかったですね^^
でも、原作を知っているからこその粗さがちょっと目立ちました。
ワンピース好きなら買ってもいいんじゃないかなw
ワンピース海賊無双 プレイ記 ・NINJAGAIDENΣ2 プレイ再び 超絶難易度のニンジャガプレイを再び開始しました。
強者はサクッとクリアし、
今は悟りを進行中。
超忍をクリアした暁には、TMをやっていきたいと思います。
今なお残っている超忍様、そのときはよろしくお願いします。
下手でどうしようもないと思いますが、お手柔らかにmm
ニンジャガ プレイ記 下旬 ・GOW HD版 プラチナ獲得 借りていたGOW・PSP版のHDリマスターをサクッとプレイしました。
内容はまあ、プレイ記を読んでいただければわかるかな^^;
簡単めで、おもしろいアクションゲームなのでおススメな一品ですw
GOW落日プレイ記 GOW降誕プレイ記 ・UP プラチナ獲得 海外ブースト作品として知られる作品です。
すごい短時間で取れるので
プラチナをサクッと取りたい人におススメ。
私はこれで、自分の中の偉業を達成したので
もうお腹いっぱいです( -.-) =зフウー
UP プレイ記 ・コメント欄新しくなりました もう多くの方が、知ってると思いますが、
コメント欄を新しくしてもらいましたw
これで、コメントしていただく方のイメージが湧くかな。
これを利用して、時たま遊んだりしますので悪しからずwww
H氏みたいな感じにしていただくと、ああいう風に返したりします(゜ー゜)ニヤリ
まとめ さて、とうとうあのゲームのプレイを開始しましたw
昨年一番長くやってたあのゲームです。
今度からはその記事がメインとなる。。。
というか、それ以外書くことがなくなるんじゃないかな^^;
色々な方の参戦お待ちしてますペコリ(o_ _)o))
ね、クリスティナさん(ΦωΦ)フフフ…
Σ(・o・;) アッ
リトバスの記事も混ぜて書いていこうかな(;^ω^)
VITAは最近全然触ってないや^^;
スポンサーサイト
UPでLv17にUP!
プラチナまでかかった時間は
大体
4~5時間 ほど
ちょっとした
私の記事 はこちら
カールじいさんの空飛ぶ家の映画自体はみたことないですが、
大体こんな話なのかなと理解。
それにしても、海外作品は簡単なゲーム多いね^^;
今まで紹介してなかったですが、隠し玉として取っといてました。
1日3つはなかなかきついですね><;
もうやらないかな。。。
次はそろそろ覚醒に進出しようかと思っております。
41個目さくっとおいしくいただいてしまいました。
海外ブースト作品として有名な
カールじいさんの空飛ぶ家のゲーム版
こういう映画作品のゲーム版は日本では基本出ないので
やりたい人は海外版を購入しましょう。
基本は隅々まで行きながら岩やオブジェクトを壊しつつ、
虫とメダルを集めていきながら
ステージクリアしていけばいいだけです。
特に攻略方法っていらないんじゃないかな^^;
敵の倒し方は基本ガード後って所ぐらいか。
ボスは周りのものを有効に使えばクリアできます。
かーるじいさんと子どもがいるというところに注目すれば
自ずとわかるかな^^;
攻略サイトは
wiki と
ぴんちゃんさんのサイト みたらほぼいけるんじゃないかと。
全ステージクリア後に
クエストカード見て何が足りてないか確認し、
その虫たちがいる面をセレクトして倒しに行けば埋まるはず。
プラチナトロフィーは
4面か8面のボス戦のときに2コンでやらないといけないトロフィーがあるくらいで
そのほかは全部1人でとれます。
とても簡単なゲームなので、
さくっとプラチナほしい方にはおススメです^^
落日に引き続いて、降誕プレイしました。
ストーリー 『ゴッド・オブ・ウォー』と『ゴッド・オブ・ウォーII』の間にあたります。
ストーリーはクレイトスの弟のデイモスが出てきたりと、
落日よりは長め。
俺が神だ!
(ストーリーはあまり理解してなかったり。 最後は闘技場でバーニングセンセーションのトロフィーとってプラチナ獲得。
•落日同様、ハードモードで始めれば1周でほとんどのトロフィーが回収できる •「バーニングセンセーション」、コンボ系のトロフィーやクリア後のレッドオーブ貯めは闘技場を利用すると効率的 闘技場で戦える相手はゼウスの神殿を解放することで増えていく -------------------------------------------------------------------------------- •トレジャーハンター 全部で6つ ◦カリストの腕輪 ・・・ カリスト戦後 ◦アテナのフクロウ ・・・ アテナ像を壊したところの右手前隅 ◦アフロディーテの香水 ・・・ スパルタの宿ミニゲームを3回成功させる ◦王の指輪 ・・・ ミダス王登場シーン後、黄金の川の上 ◦ボンド・オブ・アレス ・・・ 死の門をくぐった直後 ◦最後のひとつはゼウスの神殿を全て解放すると入手できる 必要なレッドオーブ数は100万ちょっと
こちらも、HARDでストーリー進めれば1週で終わります。
武器強化はストーリー終了後、闘技場で死ぬほど稼げるので心配しなくて大丈夫。
アフロディーテの香水だけ要注意!
衝突 のトロフィーは知らないと取れないので記載。
敵10匹を他の敵に投げつける L1+○でタックルして、その敵を○で他の敵に投げつける
・
ミダスの罠 黄金の宝箱を開けようと30秒試みる
・
叫び声 タイタンを1分間、叫び続けさせる
それぞれのトロフィーも意識してやらないといけないので要注意。
神々の試練も ノーダメージクリア以外はサクッとクリアできると思います。
攻略サイト にも動画載っているので参考に。
神々を越えた!
wiki にはプラチナまでの時間は
10~15時間と書いてありますが
私は
約6時間 ほどで取れました。
1~3に比べてストーリーが短いということもあると思いますけどね。
ちょっとした
私の記事 はこちら
プラチナ取ったのが0:00分なのはたまたま。
そこから調子乗って、3つもプラチナ目指してしまいました><;
39個目おいしくいただきました。
理由は先の記事で書きましたが、
そういう理由でサクッとクリアしたりましたw
ストーリー クレイトスが神々に仕えていた10年間の出来事を記録したもので、ゴッド・オブ・ウォーのプレストーリーにあたる。
さて、久しぶりにGOWプレイしましたが簡単ですねw
ニンジャガ悟りプレイしてたので
楽々に感じてしまいましたw
相変わらず、ストーリーは忘れてしまってましたけど、
それとは関係なくガンガン進めれますねw
HARDでプレイしたのでストーリーは1週だけでよかったですw
ハードということもあって、
そこそこには死んでたのは(内緒 最後は1000Hitでプラチナ獲得!
•ハードモードで始めれば1周+αで「楽勝」を除くほとんど全てのトロフィーを取得可能 -------------------------------------------------------------------------------- •巻き添え バジリスクをバリスタで迎撃した後に、バリスタを正面に動かして発射する •名作 該当するムービーは、ラスボス戦前のムービー 失った能力をすべて取り戻した後のセーブデータを使えばすぐに取得できる •コスプレイヤー 何かしらのコスチュームを取得後、新規ゲームで選択してプレイを始めればすぐに解除される
注意点としては、
wiki 通りです。
私はラスボスで3回以上死んだので自ずと「名作」獲得してしまいました^^;
コスプレイヤーも魔法無制限コスチュームで1000HITやるために自然ととることになるでしょう。
神々の試練も1~3に比べれば簡単なのでちょっとこなせばクリアできるでしょう。
攻略サイト 見たらすぐにクリアできるはず。
普通にやってたら
見逃すトロフィー も出てくるかと思うので、
事前にチェックしとけば取りこぼすことなく1週で終われますよ。
白騎士-光と闇の覚醒-
やろうと思って最新パッチ充ててるけど
すごい時間かかるみたいなので、
HiRoさんが作った動画用素材を使ってみました。
プラチナトロフィー1日に3つは
すごいねとみんなが言ったから
3月26日は
プラチナ記念日♪
はぁーいっ♪ヽ(*^∇^*)ノ*:・'゜☆
サクッと記事書いちゃってます。
まず、何故こんなにがんばったのかというと、
GOW借りたまま、手をつけず3ヶ月ほど過ぎちゃって
ってことがあったからなんですよね~σ(^_^;)アセアセ...
なので、連休中にさくっと終わらせると言っちゃったので
超がんばってプレイしましたw
PSP版のHDリマスターということもあって
内容は1~3よりも少なめ。
どちらも、ブースト(プレイ時間10時間以内)で終わってしまいました。
本当なら、ここでやめようかと思ったんですが
1日に3つもプラチナトロフィー取ったことってないなと思って、
海外ブースト作品もやってしまいました。
「
パトラッシュ、僕はもう疲れたよ 」
それぞれの記事はまた後日書きますので、簡易報告ということで。
レベルアッパー は早々何度も使えないよ(H氏
このブログをデザインしていただいた
HiRoさんに
自身のHP と同様な感じのコメント欄に変更してもらっちゃいましたw
個別登録の感じ ↓ ・ 名前で判別して画像を変えてる (違う名前で投稿するとシルエットになる) ・ 何度かコメントを頂いた方を登録している ・ 私がもってるその方のイメージに会う画像を勝手に選んでる (クレームOK)一部の人却下w
PSのフレ画面やtwitter画像を参考にして決めさせていただきました。
注意事項は上の部分読んでくださいな。
ほとんど引用 (ぇ
こういう画像にしてとかありましたら、コメントくださいな^^
このゲーム、今までやったゲームでTOP3には入るので、
プレイ記は超細かくやっていこうかなと考えていたり イヒ
まあ、まだまだ
予定は未定なのでわかりませんが、結構長く続けようとは思ってます。
頭の中まで筋肉で出来ている真人
普通に気づかずにそのまま会話に使ったそうな(≧∇≦)ブハハハ!
謙吾は意味を正しく教えただけでした。
こうして、二人は仲良く喧嘩するのであった。
日常茶飯事
VITAになってもリトバスは永遠に不滅!
ということで、早速買ってきました。
まあ、無印・EX・PS2とクリアしてきているので
シナリオ自体はもう全部知っているんですが、
いいものは何度やっても( ・∀・)イイ!! 今回はトロフィーも付いているので、さらにやる気は出ますねw
それで、早速ドラマCDのほう聴いてみました。
(「・・)ン?
みんなの声に違和感が
真人とか、こんな声だったかな^^;
なんか色々と違和感を感じる気が。
まあ、気にせずに本編やっちゃいますよ。
それと、かなり売れてるのかな。
数少なめにしても、売れ行きは上場のようだ。
VITAならではの機能の使い方もあるし、
PC版よりも綺麗だそうな。 VIDEO リトバス未経験者は是非プレイを!
リフレインまでやるとその面白さがわかるはず。
今更ですが、強者クリアしました。
そろそろ、本格的に始動しています。
てか、他の人
超忍 なりすぎ(;´Д`A ```
上手い人 多いな・・・・・
さて、久しぶりのプレイで操作方法かなり忘れてしまってました。
強者で死にまくりました。。
超ごり押しで強者は突破してしまいましたね^^;
今現在、悟り挑戦中ですが、そこまでのつらさはまだ感じてないかも。
なぜなら、部位欠損しやすい方法教えてもらったので
それで、さくさく進めれているからだったり。
でも、強者よりはもちろん死んでますよ。
爪の飛燕からのイズナ落し、すごい使いやすいじゃないか。
最初から知っておけばよかった。。
おススメの攻撃方法あったら、是非お教え下さいペコリ(o_ _)o))
少し前のことですが、
この商品をkey公式通販で買いました^^
『C81 Keyセット』 買っちゃいましたw
数年前から、部屋に飾るカレンダーは
Keyセットに含まれるカレンダーを使ってますw
カレンダーの表紙はこのような感じ。
内容物は以下のようになってます。
◆ Rewrite 2012 CALENDAR 2012年4月~2013年3月までをRewriteのヒロイン達が、 忍者や看護師などの可愛い姿で彩る! これさえあれば、Rewrite Harvest festa!の発売日まで、Rewriteのヒロイン達と一緒に待てるぞ。 ◆ リトルバスターズ! miniSS集 『リトルバスターズ!』ライター陣によるSSが3本まとめて入ったお得感溢れる小冊子です!発売前の物も含まれていて、かなりレアな1品になっております。表紙と挿絵は『リトルバスターズ!能美クドリャフカ』(一迅社刊)で活躍中の米田和佐さんによる描き下ろしです! (※以前、雑誌掲載したものの再録となります) 【著者】都乃河勇人、樫田レオ 【イラスト】米田和佐 【収録短編】 ・ある雨の日のこと ・リトルバスターズ観察日記 ・幸せひとつと青いとり ◆ Rewrite Arrangement Album『Branch』 Rewrite本作から印象的なBGMを正統派アレンジに加え、今回のアルバム用にBGMを新たに5曲ボーカル化!(歌:やなぎなぎ・mao) 【収録曲】 01.旅 (編曲:井内啓二/作曲:麻枝 准) 02.Fertilizer (ボーカル:mao/編曲:MANYO/作曲:折戸伸治/作詞:竜騎士07) 03.ニリンソウ (編曲:桐丘麻季/作曲:細井聡司) 04.Little Forest (原題『深層森林』/ボーカル・作詞:やなぎなぎ/編曲:桐岡麻季/作曲:井内舞子) 05.Orbita (原題『Potted One』/ボーカル:Chorus:Annabel/原詞・編曲:MANYO/英訳詞:綾葉/作曲:井内舞子) 06.過日憐歌 (原題『散花』/ボーカル:mao/作詞:都乃河勇人/編曲:坂本英城/作曲:水月 陵) 07.大地~Radiance (編曲:坂本英城/作曲:細井聡司) 08.Reply (ボーカル・作詞:やなぎなぎ/編曲:井内啓二/作曲:折戸伸治) ◆ Rewrite 中津静流ミニフィギュア Rewriteの「中津静流」がミニフィギュアになった!?机やショーケースに飾って、愛でてくれ!! (サイズ:全長約6.5cm)このカレンダーを毎日みると癒されてます(´▽`)はぁぁ・・♪(うっとり)
2011年のプラチナ特典
3種あるうち、わたしはドットマリオ選びました。
他の人はもう届いてるみたいですが、
私は少し迷っていて、選ぶのおそかったので他の人よりも遅く届きました。
実際に見ましたが、なかなかの出来ですねw
といっても、飾る以外の用途に使えませんが^^;
そして、2012年のプラチナ会員にはもうなっちゃいましたw
来年は何がもらえるのか楽しみワクワク((o(゜▽゜○)(○゜▽゜)o))ドキドキ
とりあえず、私は1回だけ引いてきました。
本音を言うと、全部ほしいですけどね^^;
運試しということで、とりあえず1回。
当たったものは、続きから。
はい、E賞ですた。
商品一覧は
公式サイト からドゥゾ♪(っ'ω')っ))。
会長がほしかったなぁ(´Д⊂グスン
E賞って、微妙だね^^;
よくもなく、悪くもない感じ。
今使ってるPCはデスクトップだから
使えないね^^;
実際にノートPCでも、もったいなくて使えないけど(笑)
おそらく、すぐになくなると思われるので、
気になる人はすぐにお店へε≡≡
今週のトロステは久しぶりに面白かったです^^
是非本編をみて下さいなw
続きからで、ダイジェスト紹介します。
始まってすぐに警告。
この時点で
わけがわからないよ !(◕ ‿‿◕ )テレビさん飛ばしてます^^;
いきなり
ワルプルギス !!
ほむほむーーー(
ちっ、クロネコか 原作どうりの展開
まどかダメよ ><;
だまされてはダメ おねがい、まどか・・・・ はやまらないで。。。 ORZ さて、紹介ということで、夢落ちという展開に。
リッキーはさやか役でした。
これも、今では有名なセリフ(キリッ
夢落ちだったけど、
夢の中で会ってんだよ!!
そこから、悪魔のささやきが><
白い悪魔登場!
って、あんたが魔女のシモベかいΣ(*`Д´)っ))
さくっと、
(ピエール)マミさんに助けられました。
(◕ ‿‿◕ ) はい。
こういうはっちゃけた回
最高です (キリッ
今回のPSP版も原作のスタッフ
トロのイメージはふわふわしてました。
しかし、クロは・・・
アニメIFを体験できる展開に持っていけます。
しかも、
プレイヤーはキュウベイ視点でプレイ。 プレイヤーはキュウベイ視点でプレイ。 大事なことなので、二回言いました! 今回の説明は満月ちゃんでなく、
全部キュウベイ!!
キュウベイの真実を知ったものは
もう、憎くくて仕方ないはず
煽るもよし
煽らないもよし。
すべてはプレイヤー次第!
さあ、営業活動のはじまりだw
まずは、まどか 君だ!
システムの説明。
あおる・はげます・とぼける
で、会話に割り込めます。
因果値をあげて、最強にしよう!
クロの営業トークは
中の人いじりでしたw
いつもどうりの展開^^;
すかさず、鋭いツッコミΣ(*`Д´)っ))
わけがわからないよ !(◕ ‿‿◕ )中の人トークは通じず
因果値が下がりました。。。
キュウベイが口を滑らしかけ(ry
うまくやれば、
悲劇は回避できるようだ。
クロさん
言いたい放題w
ほむほむルート
期待大 クロのトークに
もう慣れてますね^^;
わけがわからないよ !(◕ ‿‿◕ )戦闘は不思議のダンジョンシステムのようです。
まどかのカスタムテーマ
( ゚д゚)ホスィ...
アバターはゲットだよ♪
くっ、バンナムめ。。。 いいもの多いじゃないか。。。。
テレビさんはこれやるためだけに
マミさんになってましたw
久しぶりに楽しめた回でしたw
さて、
早速
契約してきました キャァ♪(*ノ∀ノ)
予約特典のフィルムは。
手 ズゥゥ━━il||li (つω-`。)il||li━━ン!!
こんなの絶対おかしいよ でも、内容は面白いはずだ。
IFがたのしめるなんて、
それはとっても嬉しいなって
第15シーズン
ラストの挑戦!
挑戦ソフトはかなり有名な
「グラディウス」
『グラディウス』(Gradius)(日本国外名Nemesis)は、1985年5月にコナミより発売されたアーケードゲームで、強制横スクロール(一部、任意縦スクロールも併用)のシューティングゲーム。シリーズ化され、グラディウスシリーズの第1作となった。全7ステージの無限ループ制。プロデューサーは町口浩康。キャッチコピーは「1.9.8.5. 宇宙ガ、マルゴト、ヤッテクル」。 数多くのシリーズ作品(続編)がリリースされている。
説明するまでもないくらい有名ですが、
パワーアップして、ゲームを有利に進めていくシューティングゲームです。
しかも、裏技があって、あの有名な
コナミコマンド 入力でかなり最強にw
課長も最初から全開です!!
しかも、このゲームでまた課長のリアルラック発動!
ワープを無意識で起こしてますw
自身も認めるミラクルテクニックw
しかし、ゲームオーバーになると
コナミコマンド使えず、入力も難しいので
前回を思い出す入力難易度であった。
そして、課長がずっとクリアできないでいると
AD高橋からw
恒例のシーズン毎のAD交代制。
課長はすごい喜んでます(;^ω^)
第13シーズンは1年間もやってたね^^
なんだかんだでかなり仲良かった気がしますw
グラディウスの挑戦はAD高橋が最後のアシストなので
サポートもかなり本気でした(*´ー`*)
そして、プロジェクトCXももちろん最後に><:
最後はスーパーファミコン用の周辺機器
「スーパースコープ」
私も、ちょっとほしいなと思ってました、
けれど、売ってなかったんだよね^^;
今更間もあるし、置き場もないので
今後手に入れることはなさそう。
/)( ◕ ‿‿ ◕ )(\ 正座でバズーカwww
このスーパースコープ
以前課長が買ったものだったようで。
もちろん私もこの回は見てました。
100円なら私も買いそうw
やはり、この名言で締めるのねw
そして、今回のプロジェクトCXは2回あり、
後編は
「メガCDラジカセ」
作家の岐部くんはカスタムサウンドをこの機械でやりたかったそうなw
しかし、今では出来るこの機能も
当時は出来なかった^^;
第15シーズンもかなり楽しませていただきました。
引き続き4月から
第16シーズンが始まるようなので
すごく待ち遠しい。゚(●'ω'o)゚。うるうる
関係者の皆さんお疲れ様でしたペコリ(o_ _)o))
これからも、引き続き番組応援してるので、
がんばって下さい^^
パネルは全部揃ったと思ったんですが、
前の記事書いたあと、ちょっとしたら、
パルテナの鏡のパネルが追加されました^^;
なので、また集めましたよw
はい、サクッと揃いましたw
今回は1種しか増えなかったので、
すれ違っている人はガンガン新しいパネル増やしていたので
かなり揃いやすい状況でした。
正直1種類くらい増えてもすぐ揃ってしまいますね^^;
2~3日で全部揃った気がします。
それと、裏すれ違い伝説2の3週目終えましたw
最後のボス連戦は面倒だったのでlv7勇者コンビを
薬で何回も戻して、サクッと倒したりました。
コイン100枚近くなくなりましたけどねw
裏伝説は上から順に3週クリアしていったので、
金と銀のカギをGETしてます。
銀は上から順番にクリアしてけば問題なく入手でき、
金は最後のヤミの王を20人以下で撃破すればもらえます。
なので上記やり方推奨。(1回はやらないとねw
なので、次からは下のルートのふういんのほこら目指します^^
目指せファミコンのボウシ!!
ずっとPS3の記事が続いてたので、
これからは、PS3関係ない記事を少し書こうかなw
3DSでの初音ミク買っちゃいましたw
この可愛さは、やはりミクさんならではですね(゜ー゜)ニヤリ
あわせて、こちらも買ってしまった^^;
本体を初音ミク仕様に出来ますw
すこしやってみたけど、音ゲーはやはり難しいね^^;
でも、
ミクさんが可愛すぎるので、無問題! (・へ・;;)うーむ・・・・
トロフィーのないゲームをすこしやろうかと思ったけど、
トロフィーがないと、やる気が出ない病になってしまってる(;´Д`A ```
ONE PIECE BLUE DEEP CHARACTERS WORLD (ジャンプコミックス) 買ってきました。
あの映画でしか手に入らないと言われてた、幻の0話収録されてますァヮヮ((゚д゚;))
まあ、私は0巻もちゃんと持ってますけどね( ̄ー ̄)ニヤリ
各キャラの最新データ載ってるので、それを軽くおさらいするという意味でも
いい本になってます。
海賊王に、俺はなる!
最速目指しましたが、
KFC さんに負けました><;
それでも、かなり早めにプラチナ取得したんじゃないかと思います^^;
プレイ時間は他の人が50時間とかかかってる中での
33時間45分 コインが全部集まったときが31時間前後でした。
ゴールド2つがかなり時間かかるので、そこだけが大変ですが、
他のトロフィーはさくさく取れますよ^^
ワンピース好きなら間違いなく楽しめる作品だと思います。
ワンピース知らない人でも、原作読みたくなるんじゃないかなw
38個目ありがたくいただきました(・∀・)
無事にプラチナ獲得いたしました^^
DLCの千人組み手を買わずにがんばってましたw
とりあえず、EP11のCP9のボス3連戦が手っ取り早く終えて、
!マークで得られるボーナスコインも5枚簡単に得られるのでこればかりプレイしてました。
効率よくやれば、2分前後。
ルッチが船のほういっちゃうと、3分前後とそれでも早く終えれます。
詳しいやり方は
wiki 参照
NEW マークのコインは基本的に!マーク5枚目のボーナスで出るようなので
それを取れるようにがんばらないと、いつまでも集まらないと思います^^;
千人組み手買った人は
そこで、撃破数稼ぎつつ、!マーク5枚目も簡単にいけると思うので効率的です。
私はあえて、買ってませんけどね(笑)
先にEP11でコイン集めをがんばりまくってたので
全部揃っても、撃破数がまだまだ足りてなかったようです^^;
ひたすら白ひげでジンベイステージ等をがんばってました。
R2の衝撃波が雑魚1激とかなり使えますw
△x3もかなり使えるので、要所・要所で使い分ければ便利。
ここで2~3時間ほど狩ってたら、10万撃破のトロフィー取れましたw
EP11マラソンをやっているときサンジ新世界が全然出てくれなくて、
ルフィ・ゾロ新世界ばかり出て、サンジ出たときには感激しましたねヽ(*⌒∇^)ノヤッホーイ♪
そして、最後まで出なかったロビン新マーク
これが出たときは、やっと終わった~~( ´Д`)=3 フゥ
それ以外の感想がありません。EP11マラソンはしんどかった><;
そして、ラストはスキル開放でプラチナ獲得!
写真取るためだけに、このトロフィー残してましたw
とりあえず、新マークがまったくでなかったですね^^;
最後の5枚になったときに新マークばかり残ってました><;
ラストはロビンの新マークでし。
根気よくがんばるしかないと思います(●'д')bファイト
真実は君の中にある!
さて、これを終えたときは
2月29日 そう、閏日プラチナでしたw
本当なら取れてないんですけど、スキップして
プラチナだけ先取っちゃいました(*ノ∀`)
プラチナ取得後、スキップした箇所からちゃんと最後まで3時間ほどかけて読みましたけどねw
さてかかった時間は、このように。
実際は寝落ち30時間ほどありますけどねw
前回時間が余ったので、コンぐらいしても余裕かなと思ったけど、
普通に読んで60時間ほどかかったのでかなりの分量です^^;
内容は前作以上におもしろくてのめり込んでしまったw
クイズは調べて、スキップくしすればトロフィー集め40分以内には終わると思います。
感想は
面白かった 。以外にないです。
さて、うみねこを本気で理解しようとすると
作者が答えを出してないので疲れます><;
頭痛がすらぁ いろんなサイト様のところで考察読むなり
自分で考えるなりして、楽しむのがよいのかな^^;
1 2 3 私はこのゲーム部分だけでもうお腹いっぱいです。
前作楽しんだ方は
今作とても楽しめると思いますよ^^
Episode8 Twilight of the golden witch この章を漢字で1文字であらわすなら
「総」
バトラが縁寿のために紡がれる物語である意味
完結しています。
本格的なミステリー所望の人には不評なんですけどね^^;
なぜなら答えが用意されていないので。。。。
私はこのストーリーでよかったと思ったのでそういうことにしておいて下さい。
本作では主に縁寿視点での謎解きが散りばめられている。 本話で追求される事件の謎には以下のようなものがある。・真実よりも大切なこと ・留弗夫からの戦人の出産の真相 ・呂ノ上源次の詳細 ・今まで明かされなかった一部の幻想キャラクターの寄り代 ・八城十八の正体 ・六軒島事件から生き残っていた戦人 ・縁寿と戦人の再会 ・六軒島事件の犯人が霧江、留弗夫、戦人というベルンカステルが提示する真相 ・絵羽が書いた六軒島事件の真相が書かれた「一なる真実」という日記 ・戦人とベアトリーチェの水死の謎 ・小此木と天草の縁寿&霞一味の殺害計画 ・須磨寺家に買収されていた川畑船長 ・絵羽の「一なる真実」なる日記に書かれている謎 ・大月教授や山羊たちの異常なまでの六軒島事件への真相探りの描写 ・ベルンカステルの寄り代 ・魔法ENDと手品ENDの真意 ・ベルンカステルとラムダデルタの関係
6歳の縁寿ちゃんカワ(・∀・)イイ!!
Σ(・o・;) アッ
HiRo(21) という変体紳士がやってくる|彡サッ
このフレーズをまた聞けるとはw
すごい懐かしく感じます(o'∀'))ゥンゥン
金蔵生きてるし、ノリノリじゃなイカ!
誰だこれ・・・・
こんな人知らないぞ・・・・
ダメだ、こいつ。 早く何とかしなければ(((;゚д゚))) そして話は進み、クイズコーナーへ
この問題思いっきり
ひぐらし シルエットもまさしくじゃなイカ!!
そして、話はかなり進み、
真実を守るための戦いへ。
ラムダなんだかんだいっていい奴なのか。。。
クッ……
もう妻になっているようだ。。。
エリカがEP6ぶりに登場
やっぱり、このイヤミが懐かしく感じる。
( ゚Д゚)オラ ワクワクしてきたぞっ! ラムダ超いい奴じゃないかw
このエリカの超毒舌
逆に感心します(;^ω^)
クラウスさんEP4以来のかっこいいシーン
ボクシングかなりやっていたのねw
譲二も超強いじゃないか(((;゚д゚)))
絵羽さんを母親に持っているだけあるね。
EP8の超展開 白熱したw
EP7がしっとりでEP5・6の激戦がもう見られないのかと思っていたので
EP8はかなり楽しめました^^
メインログもアナザーログも終え、
オンラインを堪能しました^^
とりあえず、私がやったのはこのスコアまで。
かなり遊ばさせていただきました。
みたらわかるかと思いますが、
ほとんどのコインが金色だったり^^;
オンラインだと難しいがクリアしやすいのと、
嘘も方便のスキルもつけていたので最終的にはこのような形に。
オンラインではほとんど
グレイさん にお世話になりました。
♪感謝☆(人゚∀゚*)☆感謝♪
このコインつけた白ひげは鬼に金棒ですw
Episode7 Requiem of the golden witch この章を漢字で1文字であらわすなら
「昔」
ストーリー ゲームマスターとしてベアトリーチェのゲーム盤の全てを解き明かした右代宮戦人。この結果、ベアトリ-チェは棺の中で眠りにつくことになった。戦人は自らが書きとめた一冊の物語をベアトリーチェの棺に納めた後、自らが知った真実について何も語ることなく、何処へかと去っていった。こうして、戦人のために用意されていた長いゲームは役割を終えた。 一方、観劇の魔女であるフェザリーヌは「推理の答え合わせ」を望み、ベアトリーチェ伝説のハラワタを引きずり出すことをベルンカステルに要求する。それに応じたベルンカステルが用意したゲーム盤は、ベアトリーチェが六軒島に復活しなかった世界。そこでは、金蔵の意向によってベアトリーチェの葬儀が執り行われていた。その葬儀の会場に訪れた一人の男、ウィラード・H・ライト。天界大法院の異端審問官にして今話における謎解き役である。彼のパートナーを務めるのは257万8917分の1の確率でのみ誕生できる右代宮家次期当主、右代宮理御。ゲームの主役たちが立ち去ったゲーム盤を舞台に、物語の外側からやってきた奇妙なコンビがベアトリーチェ伝説が誕生した経緯を暴くべく調査を開始する。
クッ……
また新キャラか・・・・・
新たなる 右代宮 姓を名乗る人物が登場。
男なのか、女なのかわかりません><;
個人的には女の子希望 話は進み、
新たな真実発覚。
金蔵との出会いが語られます。
そして、ある超低い確立で夏妃おばさんに殺されなかった
娘は後々、ベアトリーチェとなったり、バトラとの約束についての話が語られてます。
すべての真実を紡いだベルンは満足に消える。
あれ、ベルンがいいキャラに思える。。。。
と思ったら、やはり魔女だった。 なんだ、このストーリーは。
初日にサクッと4兄弟で謎を解き無事に黄金を見つける。
これは最高のお話なのか・・・・
と思ったら、やはり惨劇になるのね(;´Д`A ```
霧江さん黒すぎ。。。。
ベルンメ(`ヘ´) フンダ!!!
EP7はしっとり系かと思ったけど
やはり、そんな惨劇なのか。。。
色々な謎の解き方について多く語られたEPでした。
謎は深まるばかり。。。。
シュレディンガーの猫箱について語られ、あらゆる可能性の1つとして
今回は語られてます。
たしかに、このストーリーだと辻褄は合うような気がしますね。
詳しくないよう理解したい方は色々なページを参照して下さいな。
wikipedia wiki EP7のページ EP7について語られている
サイト様
エース奪還編
それはルフィーたちをより成長させたのだ。
天竜人を殴ったせいで大将がじきじきにやって来ることに。
そこで圧倒的強さを見せつけられ、仲間はバラバラにされるのであった。
飛ばされた後、エースが捕まっていることを知るルフィ。
1人で助けにいくことを決意。
そこで、以前に会った黒ひげと再開。
しかし、やり取りする暇なく、エース奪還に向かわなければならなかった。
ここで、思わぬ人物が活躍することにw
Mr3 悪魔の実にも相性があるようね^^;
エネル VS ルフィ のような感じね。
しかし、署長を務めるだけあって圧倒的強さ(;´Д`A ```
ボンちゃんのその後が気になります。。。
無事処刑会場に着いたルフィ
最後に立ちはだかったのは祖父のガープ
そこは祖父の家族ゆえの甘さもあり無事助け出せることに^^
(ここでMr3関連のことは触れないのね^^;
アラバスタでもそのシーンなかったし。。。
しかし、ロギアの能力でも強さの差があり><;
ルフィーを助けるためにエースが・・・・・
エースゥーーーーーーーー!!! ここでルフィは自分の弱さを認識し、
仲間を失わないためにももっと強くなることを決意。
仲間達全員で2年かけておのおのLvアップする日々が続くのであった。
ハン・コック様 わたくしめも是非見くだしてくだされwwww 無事に拠点を劣勢にすることにより取ることできました。
CP9編は(・∀・)イイネ!!
みんながかなり強くなったところでもあるしね。
原作でこのシーン来た時はかなりきましたねw
そういう方法でパワーアップするのかと^^
このシーンも仲間の友情シーンですね(T-T) ウルウル
ゾロ・サンジも新技繰り出して
かなりパワーアップしてます。
サンジなんかは新世界編なっても使ってますもんね(ディアブル
ギア3の反作用もこのとき初お披露目。
そげキングからウソップに戻ったシーン。
ルフィーは仲間をあんじ、最後の力を振り絞ることに。
ギア2で一気にまくし立てました。
メリー今までアリガトウ。゚(●'ω'o)゚。うるうる
Episode6 Dawn of the golden witch この章を漢字で1文字であらわすなら
「愛」
ストーリー 1998年。右代宮縁寿は六軒島へ向かう旅の途中「ありえない記憶」を思い出していた。それは、メッセージボトル偽書作家「八城十八」との面会の記憶。ウィッチハンターの一人である八城は六軒島事件の真相に至ったと豪語し、それゆえに「偽書」によって新しい物語を紡ぐことが許された「新しい無限の魔女」だと自称する。縁寿は、八城の新作偽書である『Dawn of the golden witch』を読まされることになる……。 1986年六軒島。前回のエピソード『うみねこのなく頃に散 episode5 - End of the golden witch』で戦人は、ついにベアトのゲームに勝利した。そして戦人は全ての真相を理解できたことを証明する為に、新たなゲームマスターとして物語を紡ぐことになる。物語を矛盾なく最後まで完遂させることができれば戦人とベアトの長かったゲームは終焉を迎える。 戦人の最後のゲームの対戦相手になるニンゲン側プレイヤーは前話に引き続き古戸ヱリカ。戦人は正々堂々としかし本気でヱリカと勝負することを誓う。ヱリカが勝とうが戦人が勝とうが、戦人がゲームを最後まで運用できた時点で戦人は目的を達成できるのだから、対戦相手を憎悪する必要はない…。 しかし、当のヱリカの方は違った。戦人を本当の意味で負かす為に、彼女は物語を破綻させることを狙って動き出す。ヱリカは戦人の“ゲーム盤”のルールから逸脱しない範囲内で様々な手練手管を用い、戦人が「矛盾する物語」を演出してしまうように仕向ける。 そしてついに、戦人は重大なロジックエラーを起こしてしまい、物語は破綻を起こす……。
この章も前章に引き続いて、
超面白いです 完全に意気消沈し落ち込むエリカにベルンは更なる追い討ちを。
それに見かねたバトラはエリカに前回苦しめられたガムテープの使用を3室認めることに。
それこそが、魔女達の策略と知らず、看破されるバトラ。
とうとうロジックエラーに陥り、エラーを解消しない限り、
抜けられない鎖に囚われてしまうことに。
ゲームマスターであるバトラからその証である指輪が奪われる!!!!!
新キャラの愛の魔女に絶対の愛を勝ち取るため
ジェシカ・譲二・ベアトはそれぞれ試験を受けることに。
それぞれ、愛を勝ち取るために試験をこなすのだが、
皆さん本気で強すぎ^^;
ジェシカさん目が逝っちゃってますよ(((((((( ;゚Д゚))))))))ガクガクブルブルガタガタブルブル 霧江さんも前に見せた本気出すけど。。。。
そして、ロジックエラー解消しないままに
バトラの妻になり、正式にゲームマスターをのっとろうとするが
そのとき、バトラがゲームマスターになったときに新しく生み出したベアトリーチェが!!!!
嘉音君助けて><; とりあえず、面白さが最骨頂!!!
赤と青の攻防の激しさも増し、ますます目が話せない展開となり
超絶におもしろいEP7でした。
前回同様こちらのサイト様 が詳しくレビューされてますので ネタばれなってもいいかたはそちらへ。 ゲームやっている人は是非PS3版やってください 前作面白いと思ったなら、本当に本気で面白いので。